米子高校バーチャル学校見学

【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

鳥取環境大学「出張英語村」

2025年8月27日 10時01分

8月20日(水)、本校において鳥取環境大学「出張英語村」が開催されました。環境大学から外国人スタッフを含む7名が来校され、事前に申し込んでいた本校の生徒9名が参加しました。

まずは少人数のグループで外国人スタッフの皆さんとのチャットを楽しみました。出身国について教えてもらったり、自分のことについて質問に答えたり、生徒もリラックスした雰囲気でコミュニケーションをとっていました。

その後は、与えられたお題の英単語を書いたり、スタッフと会話してヒントをもらいながらキーワードを見つけるなど、チーム対抗のゲームに取組み、1時間半のアクティビティはあっという間でした

参加した生徒たちからは、「英語が得意じゃなくても楽しめた」「ゲームが楽しかった」「もっと英語力をつけたいと思った」などの感想を聞くことができました。終始笑顔があふれ、アクティビティを通して楽しく英語に触れることができたようです。

IMG_6475

IMG_6477

【音楽科】第92回NHK全国学校音楽コンクール中国ブロックコンクール

2025年8月27日 09時44分

◆日時:8月3日(日)
◆会場:エースパック未来中心 大ホール
◆内容:
夏真っ盛りの8月3日(日)に、エースパック未来中心で開催された、第92回NHK全国学校音楽コンクール鳥取県大会に参加しました。

UTA同好会・音楽授業選択者・生徒会執行部有志で編成した30名の特別合唱団で参加し、課題曲「惑星そぞろ」、自由曲「リフレイン」の2曲を披露しました。初めて合唱のステージに立つ生徒も多く、緊張しましたが、心を一つに一生懸命歌いました。

結果は「金賞」を受賞し、来月広島県で開催される中国ブロックコンクールへの進出を決めました。次のステージへ向けて、一層精進していきたいと思います♪

なお、演奏の模様は、8月30日(土)午前11時よりNHK-FM(鳥取県向け)にて、放送予定です。聴いてみてください!

写真 - コピー

図書館の様子

2025年8月27日 08時25分

少々遅くなりましたが...7月の図書館は色々とにぎやかでした。

<授業編>

◆七夕の季節にあわせ、書道選択者が願い事を書いた短冊と、保育系の授業選択者が折り紙で作成した吹き流し・星・貝つなぎ・ちょうちん等を笹に飾りました。

七夕初日仲良く飾りつけ_IMGP5241
七夕初日仲良く飾りつけ

七夕4日目こんなに華やかに_IMGP5260
七夕4日目こんなに華やかに

◆7月17日(木)2年油彩の授業では、自画像製作に向けて美術全集に掲載されている古今東西の自画像を鑑賞しました。

美術全集を真剣に鑑賞する_IMGP5294

美術全集を真剣に鑑賞する_IMGP5295
美術全集を真剣に鑑賞する

◆7月22日(火)3年文学国語では、ビブリオバトルを行いました。各自がおススメ本について原稿を見ずに5分間ずつ熱弁しました。

ビブリオバトルの持ち時間は5分間_IMGP5326
ビブリオバトルの持ち時間は5分間

ビブリオバトルグループ予選で本を紹介中_IMGP5317
ビブリオバトルグループ予選で本を紹介中

ビブリオバトルのチャンプ本に輝いたのは_IMGP5345
ビブリオバトルのチャンプ本に輝いたのは

<図書委員会編>

◆7月22日(火)店頭選書を行いました。事前に行った全校アンケートに基づいて、図書委員が今井書店錦町店で本を選びました。

◆7月23日(水)今学期の図書委員会イベントとして「カードゲームで遊ぼう!」を行いました。「カタカナーシ」や「ウミガメのスープ」をプレイし、参加者同士の親睦が深まりました。

カードゲームを楽しむ参加者_IMGP5348
カードゲームを楽しむ参加者

◆7月28日(月)~30日(水)学校図書館蔵書点検を行いました。図書委員は夏休み中でしたが登校して、図書室と冷房のない書庫の本のバーコードを一冊ずつ読み取り点検しました。

蔵書点検1冊ずつ丁寧に_IMGP5363
蔵書点検1冊ずつ丁寧に

冷房のない書庫の蔵書も点検_IMGP5367
冷房のない書庫の蔵書も点検

以上、7月の図書館でした!

鳥取県高等学校英語スピーチコンテスト

2025年8月4日 17時22分

7月11日(金)に琴浦町の学びタウンとうはくにおいて、第43回鳥取県高等学校英語スピーチコンテストが開催され、本校からは3年生の4名(實延晃一、佐藤優、矢田貝大翔、佐古紅葉)がレシテーションの部(暗唱の部)で出場しました。

5月から準備を始め、完璧に覚え、表現力もつけながら本番でもしっかりスピーチをしました。全員で12名が参加のところ、3年2組の佐古紅葉さんが"When in Rome, do as the Romans do"というタイトルの文章を暗唱し3位に入賞しました。

他の3名も入賞にはならなかったものの見事に暗唱をしました。この努力を讃えたいと思います。

佐古紅葉 (2)

矢田貝大翔

實延晃一

佐藤優

韓国短期留学報告会

2025年8月4日 17時13分

7月11日(水)に韓国短期留学報告会を行いました。

6月11日(水)~6月15日(日)に韓国の江原特別自治道にある江原外国語高校(姉妹校)に留学をし、その際の授業や韓国文化体験などについて6名の生徒が写真をもとに説明をしました。興味のある本校生徒や教職員合わせて約20名が、韓国での素晴らしい体験を共有しました。

とても貴重な体験ができ、さらに韓国について学びたいという様子が伺えました。来年度も短期留学を実施する予定です。

韓国報告会

部活動

【バドミントン部】西部地区高等学校強化ダブルス大会

2025年3月27日 08時27分

 男女バドミントン部は、3月20日(木・祝)に米子産業体育館で行われた、令和6年度西部地区高等学校強化ダブルス大会に出場しました。この大会は、西部地区すべての高校が参加する大会であり、4月26日(土)・27日(日)の県高校総体西部地区予選を占う大切な大会です。

 男子3ペア、女子4ペアが出場しましたが、主な結果は以下のとおりです。

【男子ダブルス】

 有田・吉田ペア(1年):Bクラス 準優勝

 惠比奈・大山ペア(1年):Cクラス ベスト4

【女子ダブルス】

 金本・三藤ペア(2年):Bクラス ベスト4

 掃部・清水ペア(2年):Bクラス ベスト12

 今年度、保護者をはじめ、ご支援くださいました皆様方、大変ありがとうございました。これからの部活動では、部員1人1人が日々向上し、より一層試合で実力を発揮できるよう、内容のある練習を心掛けて取り組んでいきますので、今後とも、応援のほど、よろしくお願いいたします。

 【男子】有田・吉田ペア

  <男子ダブルス:有田・吉田ペア>

 【女子】金本・三藤ペア

  <女子ダブルス:金本・三藤ペア>

【演劇部】第19回全国高等学校演劇研究大会

2025年3月25日 09時27分

 第19回全国高等学校演劇研究大会(フェスティバル2025)が3月21日(金)から23日(日)に、広島県福山市の神辺文化会館で行われました。本校としても鳥取県勢としても10年ぶりの全国大会、春の全国大会は15年ぶりの出場となりました。

 本校は大会初日、トップバッターとして、井上ひさしの傑作「父と暮せば」を上演しました。広島で、広島を舞台にした非常に著名な原爆劇を上演するということに誇りとプレッシャーを感じながらも、3年次生の種原さん、2年次生の伊逹さんが堂々とした演技を見せ、客席からは時折すすり泣く声が聞こえていました。また、音響、照明、舞台監督、演出といった裏方は1年次生のみでしたが、見事なスタッフワークを見せてくれました。上演後の交流会では、笑点でおなじみの大喜利を部員全員で行い、会場を沸かせました。

 他の出場校の上演も素晴らしいものばかりで、生徒たちは全国大会での上演のレベルの高さと素晴らしさを肌身で感じていました。

 1年間通して一つの劇を深め、全国大会に出場するという貴重な経験をさせていただきました。応援していただいた皆様、誠にありがとうございました。

 IMG_20250321_183714

  <上演後の交流会の様子>

 IMG_20250323_142230

  <皆で記念撮影>

【吹奏楽部】西部地区3校吹奏楽部合同演奏会

2025年2月6日 09時50分

 1月26日(日)に米子市公会堂に於いて、3回目となる「西部地区3校吹奏楽部合同演奏会」を開催しました。

 今年度も米子高校吹奏楽部が主管となり、米子南高等学校・米子松蔭高等学校の2校とともに熱いステージをお届けしました。

 米子高校単独演奏では、卒業生の先輩も交えて、ダンスやヴォイスパフォーマンスを取り込んだ、バラエティに富んだ内容となりました。また、3校合同演奏では楽器紹介コーナーや3年生合奏など企画満載で客席を沸かせました。今年度もたくさんのお客様にご来場いただき、大盛況となりました。

 この演奏会にご協力いただいたすべての関係者の皆さま、本当にありがとうございました。

 ②最高到達点 

 ③Mela

 ➄3年生合奏

 ⑥宝島

 ⑦フィナーレ演奏

【ボクシング】中国高等学校ボクシング新人大会

2025年1月21日 11時51分

 1月17日(金)から19日(日)まで、岡山県の関西高校ボクシング場で、令和6年度第36回中国高等学校ボクシング新人大会が行われました。以下は、結果です。

【準決勝】

 作野辰嘉(本校) - 倉敷工業高校(岡山)

 1R RSC勝ち

【決勝】

 作野(本校) - 崇徳高校(広島)

 ポイント勝ち

 バンタム級 優勝 でした。

 全国大会でも頑張ります!

 決勝1

  <決勝戦の様子(作野選手、右側)>

 決勝2

  <優勝の瞬間>

 表彰式

  <作野さん、おめでとうございました!>

 

 

【華道部】初生け

2025年1月17日 13時54分

 本校の華道部は月に1,2回、草月流の篠田美幸先生をお招きし、活動をしています。普段の放課後の活動以外にも、学校祭の展示や国際交流の中での活動に取り組んでいます。

 1月15日(水)の放課後の活動で、「初生け」を行いました。初生けの花材は、グニューユーカリ、チューリップ、スイートピーでした。完成した作品は、事務室前と校長室に飾られ、来校された方や生徒・教職員の心を癒やす役割を担っています。

 1000000117

 1000000118

  <活動の様子>

 1000000119

  <完成した作品>