米子高校オリジナルパノラマ

トピックス

【音楽科】第91回NHK全国学校音楽コンクール鳥取県大会

2024年8月23日 14時24分

 夏真っ盛りの8月10日(土)に、エースパック未来中心で開催された、第91回NHK全国学校音楽コンクール鳥取県大会に、米子高校として初参加しました。UTA同好会・吹奏楽部・音楽授業選択者で編成した20名の特別合唱団で参加し、「明日のノート」「未来へ」の合唱を披露しました。生徒は初めての大舞台で緊張しながらも一生懸命歌いました。

 結果は「金賞」を受賞し、来月広島県で開催される中国ブロックコンクールへの進出を決めました。次のステージへ向けて、一層精進していきたいと思います♪

 なお、演奏の模様は、8月31日(土)午前11時よりNHK-FM(鳥取県向け)にて、放送予定です。

 Ncon

【地域連携】夏休みプログラミング教室 in 米子高校

2024年8月19日 09時43分

 小学校でプログラミング教育が開始されたことに伴い、本校ではプログラミング教室を開催し、プログラミングに興味を持つ児童が更に踏み込んだ実習を行う場面を設定しています。

 今年度も、8月5日(月)と6日(火)に、狩野雅樹先生を講師とし、本校第1コンピュータ室を会場に実施されました。

 西部地区の小学生が参加し、スクラッチでのプログラミングおよび、小型のマイコンボード micro:bitを使い、ボタンやセンサー、LEDなどのコンピュータの入出力の処理を通してプログラミングの基礎を学びました。

 本校パソコン研究同好会の生徒もサポート役として参加し、小学生と一生懸命関わっておりました。

 PC1

 PC2

 

【英語科】鳥取環境大学出張英語村

2024年8月6日 16時02分

 8月6日(火)に鳥取環境大学から外国人スタッフをお招きして「出張英語村」が開催され、11名の生徒が参加しました。

 それぞれのスタッフの出身国であるニュージーランド、ボツワナ、ケニヤ、フィリピンの話を聞いたり、お互いの話をしたりして交流を深め、和やかな雰囲気でアクティビティを行いました。少人数のグループに分かれ、ニューヨークに行った設定でロールプレイをしたり、チーム対抗でゲームをしたりしました。スタッフの方がサポートしてくださったり、ゲームで盛り上がったりして、楽しく英語を使った活動ができました。

 参加した生徒から「スタッフが優しく話しかけてくれたので、話しやすかった」、「ゲームで盛り上がったので、自然と英語が使えたし新しい表現も覚えられた」などの感想が聞かれました。

 スタッフの方にサポートしていただいて、楽しい雰囲気の中で英語に親しむことができました。

 スタッフとお話

  <スタッフとお話をする生徒たち>

 ロールプレイ

  <ロールプレイの様子>

【速報】まんが甲子園 米子高校第3位

2024年8月5日 15時52分

8月3日(土)・4日(日)第33回全国高等学校漫画選手権大会(まんが甲子園)が高知市で行われ、本校が第3位受賞しました。昨年(優勝)に引き続き、2年連続入賞する快挙を成し遂げました。後日、写真や大会等の様子をアップします。

中学生高校見学会

2024年7月31日 16時48分

 7月29日(月)と30日(火)に本校で、中学生高校見学会が行われました。2日間で、約500人の中学生と保護者の参加がありました。

 最初に校内の4教室で、生徒会執行部員が在校生の代表として、本校の説明をしました。スライドを用い、総合学科や本校の系列、地域連携、探究学習、進路状況、学校行事、部活動、生徒会活動などについての話をしました。

 その後、施設案内で校舎や敷地内を歩いて見学していただきました。高校見学会後に部活動見学会も実施しました。校内各所で活動している部・同好会の様子を中学生たちが興味深そうに見学をしていました。

 たくさんの御参加ありがとうございました。

 kengaku1

  <生徒会執行部員による本校の説明の様子>

 kengaku2

  <校舎・施設内見学の様子>

 kengaku3

  <部活動見学の様子>

【学校行事】表彰式・第1学期終業式・離任式

2024年7月30日 13時41分

 7月26日(木)に第一体育館で、第1学期終業式と表彰式と離任式が執り行われました。

【表彰式】

 表彰者は以下のとおりでした。

・ボクシング:令和6年度第78回中国高等学校ボクシング選手権大会 バンダム級 優勝

・弓道:令和6年度中国高等学校弓道選手権大会鳥取県予選会 男子個人11位

・アーチェリー:令和6年度第49回中国高等学校アーチェリー選手権大会鳥取県予選 第1位(472点)

演劇:第59回西部地区高等学校演劇祭 最優秀賞

パソコン研究同好会:第35回鳥取県高等学校ワープロ競技大会 個人の部 優勝

グローバルリーダーズキャンパス

 syugyo1

 syugyo2

  <受賞者の皆さん、おめでとうございました。>

【第1学期終業式】

 表彰式に引き続き、1学期終業式が行われました。校長先生から1学期の振り返りで、個人や団体で参加したボランティア活動や、地域の方から感謝された善行などについて称賛の言葉をいただきました。また、「1ランク上を目指す」ことのお話があり、そのための期間として夏休みを有効に活用してほしいとメッセージが送られました。

 syugyo3

  <終業式の様子>

【離任式】

 3年間お世話になったALTのバロン・リュウ先生の離任式が行われました。授業だけでなく、イングリッシュ部の活動や学校行事など、多くの場面でたくさんの生徒と関わってくださり、とてもお世話になりました。

 今後のご活躍もお祈りしています。

 syugyo4

 syugyo5

  <バロン先生、ありがとうございました。>

【進路指導】3年次生 事業所説明会

2024年7月24日 15時35分

 7月18日(木)に3年次生を対象とした、米子高校事業所説明会を、米子市文化ホールで行いました。

 今年度は、21社の事業所が参加してくださいました。就職希望者32名は、事業所の説明をメモを取りながら、熱心に聴いておりました。

 当日の取り組みを契機に、3年次生の就職希望者は夏休みの応募前職場見学に弾みをつけ、9月の採用試験に向けていよいよ本気になってきました。

 syusyoku1

 syusyoku2

 syusyoku3

  <各ブースで、真剣にお話を聴く生徒たち>

令和6年度中学生高校体験入学について

令和6年度中学生高校体験入学については、無事に令和6年7月29日(月)、30日(火)に終わりました。多くの中学生と保護者の方が来校され、感謝しています。ありがとうございました。