令和5年度 人権教育講演会
2023年10月25日 18時34分令和5年10月11日(水)、人権教育講演会を開催しました。
1年次生と3年次生は、鳥取県男女共同参画センターの河本良子氏に、『男女共同参画社会の実現に向けて』の演題で、近年の日本及び鳥取県のジェンダー及びセクシャリティをめぐる人権課題についてお話をいただきました。
改善すべきジェンダー構造やセクシャル・マイノリティを排除する社会の仕組みについて、具体的な数字や理路を示して差別解消の方向性を示していただきました。また、様々な人権課題に共通する「マジョリティ特権」についても、わかりやすい動画資料を提示して、生徒や教職員が自らのマジョリティ性について捉え直す視座を示してもらいました。
2年次生は、人権テイクルート代表の坂田かおり氏に、『ありのままに生きる ~幸せに生きるためのいまここ~』の演題で、現代の部落差別の課題を中心に、差別を自分事として捉えることの重要性を近年の地元の差別事象を例示しながら分かりやすく語っていただきました。
生徒の中には、小・中学校時代に坂田さんの講演を聞いた者も少なくなく、生徒の目線に降りて積極的に語りかけ、そのリアクションを一つひとつ丁寧に拾いながら差別解消への熱い思いを伝える坂田さんの姿に、かつての講演を思い出し、部落差別をはじめとする人権課題に真摯に取り組む必要性を再認識したとの感想も見られました。
各家庭でも話題にしていただき、人権問題について話し合うきっかけになればと思います。
今後、1・2年次生はLHRで人権学習に取り組みます。