お知らせ
令和7年7・8・9月の行事予定
7月 3日(木) アウトドア体験(沢登り・乗馬体験)
7日(月) 救急法講習会
18日(金) 全校集会
22日(火) 保護者懇談会
23日(水) 保護者懇談会
24日(木) 夏季休業(~8/18)
8月 4日(月)~7日(木) 卓球全国大会(東京駒沢)
19日(火) 授業再開
20日(水) 社会人に学ぶ
21日(木)22日(金) 転編入試出願期間
22日(金) ネットトラブル防止教室
27日(水) ふるさと定住機構講演会
29日(金) 転編入試験 (授業は平常通り行います)
9月 2日(火)~5日(金) 一学期期末考査
5日(金) 就職応募書類発送
10日(水) 進路講演会
16日(火) 就職選考開始
22日(月) 個人面談
24日(水) 個人面談
25日(木) 一学期終業式
26日(金)~30日(火) 学期間休業日
授業料・奨学金
授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制 |
日誌
本日1月26日(火)は、学校の水道が使えないため、定時制課程は臨時休校となります。
なお明日は、通常通りの授業を行います。通信科目レポートの出題日ですので、休まず登校してください。
スケート実習
2016年1月25日 00時00分 1月22日(金)、スケート実習を行いました。
ほとんどの生徒が初心者の中、靴の履き方や転び方など基本から教わ
った後、恐る恐る氷の上へ。
たくさん転びながらも、終わる頃には、楽しそうにスケートを楽しむ生徒の
姿が多く見られました。
このように、生徒は授業での勉強とともに、多くの実習などの体験を通し
て、多くのことを学び、感じています。

転び方から教わりました。 列になって、始めは壁づたいに
恐る恐る たくさん転びながら
だいじょうぶ? だんだん慣れてきました。
ラストスパート
2016年1月18日 00時00分 今年度の授業も、残りわずかとなってきました。
卒業を控えている3年次生だけではなく、1・2年次生も一生懸命に授業に取組んでいます。

(「現代社会」の授業風景)
人権教育公開LHR
2016年1月15日 00時00分 1月14日(木)、人権教育LHRを公開しました。
少人数クラス編成で実施し、今回は身近なテーマから、「アサーション」について学びました。生徒は自分の意見を発表し、他の人の意見を聞くことで、学習を深めていました。
真剣な姿 輪になって
「これからの人生に学びを活かして欲しい」
薬物乱用防止講演会
2015年12月17日 00時00分 12月17日(木)、米子警察署生活安全課の安田さんを講師としてお迎えし、薬物乱用防止講演会を開きました。
生徒は、「薬物にはたくさんの種類があって、一度手を出すとやめられないということがよく分かり、一度軽い気持ちで薬物を使用してしまうと人生を棒に振ることになることも分かりました。 絶対に薬物を使用することはしないと改めて思いました。」
「薬物の危険さを改めて知り、こんなに身近にあるものだと知らなかったので、自分が知らずに関わってしまうかもしれないと思うと、しっかり知識を身につけないといけないと感じました。」
などという感想をもちました。
日誌
文化祭
2023年2月13日 17時30分2月14日(火)、定時制課程文化祭を行いました。