お知らせ
令和7年7・8・9月の行事予定
7月 3日(木) アウトドア体験(沢登り・乗馬体験)
7日(月) 救急法講習会
18日(金) 全校集会
22日(火) 保護者懇談会
23日(水) 保護者懇談会
24日(木) 夏季休業(~8/18)
8月 4日(月)~7日(木) 卓球全国大会(東京駒沢)
19日(火) 授業再開
20日(水) 社会人に学ぶ
21日(木)22日(金) 転編入試出願期間
22日(金) ネットトラブル防止教室
27日(水) ふるさと定住機構講演会
29日(金) 転編入試験 (授業は平常通り行います)
9月 2日(火)~5日(金) 一学期期末考査
5日(金) 就職応募書類発送
10日(水) 進路講演会
16日(火) 就職選考開始
22日(月) 個人面談
24日(水) 個人面談
25日(木) 一学期終業式
26日(金)~30日(火) 学期間休業日
授業料・奨学金
授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制 |
日誌
OB講演会(1,2年)
2020年2月28日 12時00分 2月27日(木)5年前の本校卒業生2名によるOB講演会を実施しました。生徒たちにとって身近な存在の先輩の経験談を聞くことで、進路に向けて具体的なイメージを持つことができた人もいました。有意義な講演会でした。
OB講演会.JPG
進路ガイダンス(1,2年)
2020年2月27日 12時00分 2月26日(水)ハローワークから派遣された講師による進路ガイダンスを行いました。進路に向けて考えるきっかけをいただきました。
進路ガイダンス.JPG
テーブルマナー教室(3年)(於:フランス料理店ビストロ・ド・スズキ)
2020年2月24日 13時00分 2月20日(木)、21日(金)クラス毎にテーブルマナー教室を実施し、フランス料理のフルコースを堪能しました。日頃とは違うフォーマルな服装(スーツなど)で緊張しながらテーブルマナーを学びました。
テーブルマナー.JPG
郷土食体験(1,2年)
2020年2月24日 12時00分日誌
料理二題
2014年2月21日 00時00分 2月20日(木)、3年次生は定通教育充実事業の一環として「テーブル
マナー講習会」を、1・2年次生は学校独自事業:「食」事業として「郷土食
作り」を実施しました。
☆テーブルマナー講習会
卒業を間近に控えた3年次生は、「社会人になって、正式なパーティー
に招かれた時のマナーを学ぶ」として、市内にあるフランス料理『ビストロ
=ド=スズキ』に、正装で出かけました。
お店のオーナーさんに説明を受けながら、「楽しい時間を過ごすコツ」を
フルコースを教材にして習得しました。
緊張するぅ?。 どれ使うんだ?
肉だ! でも、悪戦苦闘。
☆郷土食作り
1・2年生は学校の食物室で、講師の岡村年雄氏と橋本忠夫氏の指導
を受けながら、弓ヶ浜半島地域に伝わる「いただき」を作りました。
油揚げに米をつめるのはひと苦労でしたが、どの班もおいしい「いただき」
と吸い物、デザートの焼きプリンが出来上がりました。
それ、みじん切り? 油揚げがぁ…
いい具合


完成!! 自分で作ったのは最高! 片付け?当然でしょ!