お知らせ

令和7年4・5月の行事予定 

 4月28日(月)30日(水)  体験的学習活動等休業日

 5月 1日(木)    2日(金)  体験的学習活動等休業日

        7日(水)  授業再開

       15日(木)  歯科検診

       20日(火)  内科検診

       23日(金)~30(金)  部活動週間(ただし28日(水)は平常授業)

       29日(木)  開校記念日(授業はあります)

 6月 1日(日)  定通総体(倉吉東高)

    2日(月)  週休日

     5日(木)  眼科検診

   17日(火)~20日(金)1学期中間考査

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

令和7年度能登半島地震災害義援金

2025年1月17日 21時15分

1月14日(火)~17日(金)学校内で募金活動を行いました。教室や廊下で声かけをし、多くの生徒や先生が募金に応じました。緊張しながらも真剣に取り組む姿が印象的でした。

生徒会募金25.01.15_009

人権講演会

2025年1月14日 21時16分

1月14日(火)今回の人権講演会では、性の多様性について学習しました。2日後のLHRでは、講演で学んだことをもとに"性の多様性を尊重する標語づくり"に取り組みました。

人権講演LGBT25.01.14_003(HP)

「食」の講演会

2024年12月5日 21時13分

12月5日(木)奥大山江府学園栄養教諭の石原先生をお招きして、青年期における食生活の大切さについて講演をしていただきました。一人一人が献立を立ててみる体験もあり、食と健康について実感を持って理解することができました。忙しい時にでも作れる簡単レシピの紹介などもあり、実際に作ってみたいなどの声も聞かれました。

「食」の講演会 24.12.05_002

保育実習

2024年11月28日 21時12分

11月28日(木)保育基礎選択者と1年生全員が、認定保育園ベアーズで保育実習を行いました。1年生はこの日のために練習した大型絵本を読みました。保育基礎の授業で作った魚釣りゲームとペットボトル輪なげを使って遊び、楽しい一時を過ごしました。

保育実習24.11.28_011(HP)

魚料理体験

2024年11月11日 21時11分

11月11日(月)フードデザインの授業の一環として、調理師親睦研修会八起会会長の青戸さんをお招きし、魚料理体験を行いました。アジを三枚におろし、片身ずつ使って刺身と唐揚げのきのこあんかけを作りました。青戸さんが1人ずつ丁寧に教えてくださり、皆上手に完成させることができました。

魚料理体験24.11.11_007

日誌

全国を舞台に!

2015年8月24日 00時00分

 夏季休業中、6月の県定通総体を勝ち抜いた卓球、
陸上、バドミントンの3競技が全国大会に出場しました。
 代表になった選手は、全国を舞台に堂々と闘いました絵文字:晴れ
 結果は次の通りです。
【卓球】8月4日~5日 東京
女子団体 1回戦 2-3 東京
女子個人 杉谷 1回戦 0-3 埼玉
       岩田 1回戦 1-3 香川
       西田 2回戦 0-3 北海道
  
 今年は個人・団体ともに出場。惜しかった団体戦
【陸上】8月14日 東京
男子砲丸投 山本 8m59 (予選不通過)
 
           渾身の一投!!
【バドミントン】8月17日~20日 小田原
女子団体 鳥取県選抜 1回戦 0-3 愛知
男子団体 鳥取県選抜 1回戦 1-2 千葉
女子シングルス 田村  2回戦 0-2 大阪
           奥土居 4回戦 0-2 山口 ※ベスト16
   
                県選抜チーム 力を合わせて                           あきらめない!!  
      
 昨年度も出場し、記録が伸びている生徒もいます。
 来年度は、さらに上を目指して!!絵文字:四人