お知らせ

令和7年10・11・12月の行事予定 

10月 2日(木)  地元事業所・学校見学

      6日(月)  茶道体験(フードデザイン選択者)

      9日(木)~17日(金) 部活動週間(短縮授業)

   16日(木)  生活体験発表

   19日(日)  県生連大会

   20日(月)  週休日

   21日(火)  主権者教育(公共選択者)

   23日(木)  絵本の読み聞かせ(1年次生)(1・2限)

   27日(月)  芸術鑑賞 鳥取チェンバーオーケストラ

          「弦楽アンサンブルコンサート」(米子市文化ホールメインホール)

   28日(火)  人権講演会(1・2限)

   29日(水)  人権LHR(4限)

11月  4日(火)  地元の資源体験(大山青年の家・大山寺周辺)

   10日(月)  魚料理講習(フードデザイン選択者)(1・2限)

   12日(水)  後期生徒会総会(4限)

   18日(火)~21日(金)  二学期中間考査

   27日(木)  保育実習(家庭基礎・保育基礎選択者)(0・1限)

12月  4日(木)  生徒と社会がつながる教育推進事業講演会(1・2限)

     8日(月)  食の講演会(1・2限)

   12日(金)  「心や性に関する指導」講演会(1・2限)

     16日(火)  球技大会

   17日(水)  全校集会(4限)

   18日(木)19日(金)  保護者懇談会

   20日(土)~1月8日(木)  冬季休業

授業料・奨学金

授業料および奨学金に関して、
事務室のページをご覧ください。
定時制

日誌

定時制大運動会

2023年10月27日 10時58分

10月26日(木)、本校第2グラウンドでナイターでの定時制大運動会を開催しました。当日、生徒会で準備をしていた6種目からサイコロリレー、借り物競争、綱引き、リレーの4種目に変更しましたが、会場は熱気に包まれました。

23定時制大運動会1026430

23定時制大運動会1026551

人権教育講演会

2023年10月18日 10時56分

10月17日(火)、「命の大切さを学ぶ教室」という演題でおかやま犯罪被害者サポートファミリーズの方に講演をしていただきました。犯罪被害にあった被害者の家族の立場での経験を話されました。命の大切さについて改めて考える機会となりました。

23人権講演命大切1017023

県生連大会

2023年10月17日 10時52分

10月15日(日)、倉吉東高校を会場に県内の定時制通信制の生徒が集まって、県生連大会(交流会)が開催されました。バドミントン、卓球、グラウンドゴルフ、オセロの各種目に分かれて競技しました。

23県生連大会1015045

23県生連大会1015167

23県生連大会1015200

23県生連大会1015465

バレーボール部定通総体全国大会出場

2023年8月4日 10時50分

8月1日(火)~3日(木)、神奈川県のひらつかサン・ライフアリーナで行われた令和5年度全国高等学校定時制通信制体育大会第50回バレーボール大会に出場しました。開会式の次の日の予選グループ戦で、沖縄県のチームと北海道のチームとのリーグ戦をしました。予選通過はなりませんでしたが、セットを重ねるごとにボールに対してみんなで取ろう、返そうという姿勢が表れ、一体感が生まれました。試合後はすっきりとやり切った満足感がありました。

23バレー部全国大会0802019

地元事業所見学・学校見学

2023年7月12日 10時47分

7月11日(火)、就職と進学の2コースに分かれてバスで見学に行きました。事業所見学では食品製造の株式会社ダイマツ、木材加工の株式会社日新を、学校見学では鳥取短期大学、鳥取看護大学、YMCA米子医療福祉専門学校を見学しました。しっかり説明を聞き、進路意識を高めることができました。

23地元事業所見学0711045

23地元事業所見学0711146

23地元事業所見学0711201

日誌

芸術鑑賞教室

2015年10月28日 00時00分

 10月27日(火)、芸術鑑賞教室として、カンジヤマ・マイム様による、“おしゃべりなパントマイム”を鑑賞しました。
 ないはずのものや、周りの情景までが見えてくる芸の数々に、生徒は興味津々で食い入るように鑑賞しました。
 また、「一期一会」の大切さ、「人生に憧れをもつ」こと、自分で好きなことを見つけ、「続ける」ことの大切さなど、実体験をもとに、数多くの貴重なお話を聞かせていただきました。
 生徒の感想には、「テレビで観るのと、生で観るのとは全然迫力が違ってすごかった。おもしろかった!」「人間の体であんな素敵なことができるなんてびっくりしました。」「すごく感動しました。最後は泣きました!」「人生でいっぱいたいへんなことがあるけど、くじけないでがんばりたいなと思った。もう1度、カンジヤママイムさんのパントマイムを観てみたい。」などという感想がありました。
 たくさんの感動と新しい世界を見せていただき、本当にありがとうございました絵文字:笑顔
   
       磨きぬかれた芸の                    舞台の上で、                貴重なお話の数々
         数々を間近で                   生徒・先生も挑戦!
    
      生徒代表お礼の言葉                  公演後、「握手をお願いします!」
                                      お話をしていただいた生徒もいました。