1 対面式(4/10)
対面式では、生徒会長の環境エネルギー科3年小林夏希さんの挨拶のあと、新入生代表の電気科1年森海士さんから「私たちは胸いっぱいの希望を持って米工生としての新しいスタートを切りました。勉強や部活動に励み、心も身体も成長していきたいと願っています。頼もしい先輩方がいらっしゃるので、どんな辛いことも苦しいことも、きっと乗り越えられると信じています。先輩の皆さん、どうかよろしくお願いします。」と力強い挨拶がありました。

2 クラブ紹介(4/10)
対面式に続き、クラブ紹介を行いました。運動部、文化部及び同好会が、プレゼンテーションによる紹介やアリーナでのパフォーマンス等による紹介を行いました。

3 校歌練習(4/10~4/11)
新入生を対象に、第1体育館において、クラスごとに校歌練習を行いました。全生徒が想いを込めて真剣に歌ってくれました。今後の式典や大会応援等で歌ってくれることを期待しています。

令和6年4月9日(月)午後2時から新1年生と保護者、来賓、本校職員が参加し、第一体育館で令和6年度入学式を行いました。

学校長式辞で校長先生が新1年生に向けて、お祝いと今後の活躍を願うお言葉がありました。

本校PTA会長からお祝いの言葉を頂きました。

新入生を代表して宣誓が行われました。


入学式を終え、本日から新1年生が米工生として活動します。
新入生の皆さんおめでとうございます。
本校職員一同も新入生の皆さんとともに新たな気持ちで職務に取り組みます。
新入生の皆さんの今後活躍に期待します。
令和6年4月9日(月)午前に新2年生・新3年生と本校職員が参加し、第一体育館で令和6年度着任式・1学期始業式を行いました。
まず着任式を行い、新たに本校に来られた先生方を校長先生が紹介しました。

次に、1学期始業式を行いました。校長先生の式辞がありました。その後、進路指導部と生徒指導部から生徒に向けて今後に向けて、諸注意や心がけて欲しいことなどのお話がありました。


本日から、生徒とともに新たな1年間が始まります。引き続き本校教育にご理解・ご支援お願いします。
このたび御退任の先生の退任式と、他校に異動される先生の離任式が行われました。
校長先生からそれぞれの先生の本校での経歴紹介の後、ご挨拶をいただきました。
勤務いただいた年数に違いはありますが、年月を共に過ごしたそれぞれの先生から米工での素敵な思い出や在校生への暖かいエールをいただきました。
皆さん、これまで本当にありがとうございました。新しい場所でも輝きを放たれることを心からお祈りします。
3/22、令和5年度の3学期終業式を行いました。
校長先生から生徒に向けて「一年間の成長の実感は有りますか。知識はインターネットで調べればわかる時代になりました。だからこそ、その知識を活用する力が重要になります。答えが一つに決まらないもの、何通りもあるもの、そもそも誰もその答えを知らないもの等社会に出れば決められた答えのない問題、課題がたくさんありますので、それに対するアウトプットの力が求められています。」というお話がありました。

明日から春休みに入ります。4月9日、進級して元気に登校する皆さんに会えるのを楽しみにしています。
建設科建築コースの有志4名が、「第14回高校生建築甲子園」に出品し入賞しましたので、全校生徒の前で表彰式を行いました。

建設科建築コースの記事もご覧ください。
3月21日、本校で「地元企業説明会」を行いました。
これは進路選択を控えた1、2年生を対象にした、地元企業の方々から貴重なお話を伺う機会です。
本日の説明会では、地元企業19社の人事担当者や勤務する本校の卒業生から、直接「現場の声」を聞くことができました。企業ごとにクイズも交えながら、会社の仕事内容や社会人としての大変さとやりがい、そして学生と社会人の違いなど、貴重な情報を学ぶことができました。また、どんな人材が求められているかや、社員教育の方針、卒業生の現状なども知ることができました。
今年度は、進学を希望する生徒も含めた全校生徒が、それぞれ3つの企業の話を聞くことができました。
また、保護者の方々にも地元企業を知っていただくために案内を行い、希望の方々には参加していただきました。

生徒の皆さんは先日の「卒業生による進路講演会」で得た情報と合わせ、今後の進路選択の参考にしてください。特に2年生(新3年生)は、進路の実現に向けて早めに行動して欲しいと思います。
これからも、生徒一人ひとりが自分の適性に合った進路を見つけ、将来に向けて着実に歩んでいけるよう、学校としてのサポートを続けていきます。
3月19日に、1、2年生を対象に本校で「卒業生による進路講演会」が行われました。
各科の卒業生から選ばれた若手社会人が自らの在籍した科の教室に出向き、在校生に向けて講演を行いました。

講師は、卒業してから2~3年経った若手社会人が多数で、会社紹介や現在の仕事内容、進路選択や学びの中での疑問、高校生活での経験について率直に語ってもらいました。
卒業生が経験した成長や挑戦、そして高校生活での重要な選択についての洞察が共有されましたので、在校生たちは、彼らの言葉や姿から多くを学び、将来の進路についての考えを深めることができました。
今回の講演会を通じて、在校生たちが新たな学期に向けて進路を実現するためのヒントを得られたことを期待しています。
3月15日、前日の合格発表を受けて、晴天の中本校体育館で「合格者説明会」が開催されました。
最初に、教頭先生から本校の概要について説明がありました。

続いて、教務部からは授業内容やChromebookの購入方法について、事務部からは入学式までに必要な手続きについて、生徒指導部からは制服や髪型に関する規定について、そして教頭からはその他の部署(相談部や進路指導部など)からの連絡がありました。

合格者と保護者の皆さんは、説明会後早速入学に向けて必要な物品の購入をされました。
入学式は4月9日(火)に予定されています。
新入生の皆さんと共に新しい学校生活が始まることを、心からお待ちしています。