調理コース3年生 中国料理の実習

2020年5月22日 09時19分
調理コース

調理コース3年生は、中国料理の実習もスタートします。
今日は、エビチリ、エビマヨ、中華風しゃぶしゃぶの3品と飾り切りをテーマに実習しました。

   
 中華風しゃぶしゃぶ(雲白肉)の特徴は、長くスライスした胡瓜をたくさん使うこと! 包丁を横にして薄く切るのは難しいけど、さすがは3年生。見事な包丁さばきです。 切った胡瓜は、塩水につけてから写真のように盛り付けます。 飾り切りは、人参の蝶々を作りました。立体的でかわいい蝶々でしょ。
   
          中華風しゃぶしゃぶ              エビチリ               エビマヨ

調理コース1年生 しめ卵のお吸い物と大根の酢の物の実習

2020年5月20日 15時46分
調理コース

 今日は調理コース1年生の実習です。入学してからまだあまり実習の経験を積んでいませんが、技術向上のため日々努力しています。
1年生では基本的な日本料理を学びます。そこで、今日は昆布と鰹節の一番だしと、大根のかつらむきを使った料理を作っていきます。

  
 大根のかつらむきは、大根を薄く向いていく技術です。南高では実技試験でも挑戦します。写真では見えにくいですが先生が切ったものを伸ばしています。3メートル位かな 1年生も初めての挑戦です。最初はとても難しく感じますが、練習を繰り返せば・・・「ある日突然神が降りてきたーーー」みたいな瞬間が訪れます。それまでは努力の繰り返しです。
ちなみに、過去の先輩方の最高記録は8メートル19センチです!
切った大根は短冊切りして、塩水(たて塩)に漬けてから三杯酢で味付けします。
しめ卵の吸い物は、まず一番だしを取ります。次に卵を沸騰したお湯に入れて、ふわふわの内に、巻きすで絞めて丸く整形します。
   
 器に卵を盛り付けて、味付けしただし汁を注ぎます。仕上げに木の芽を添えて完成です。だしの豊かな香りと、木の芽のさわやかな香りが食欲をそそります。大根の酢の物は皿の中央に大山のように盛り付け、貝割れ大根を天盛りします。            大根の酢の物            しめ卵のお吸い物

調理コース2年生 ハンバーグの実習

2020年5月19日 18時06分
調理コース

 調理コースは2年生になると西洋料理を中心に実習を行います。今日は、みんながずーーっと楽しみにしていたハンバーグを作ります。
実習の一部を紹介したいと思います(^^♪

   
 先生のお手本を見てから取り掛かります。ちなみに今、先生が切っているのは(見えないけど(;´・ω・))マッシュルームのトルネと呼ばれる飾り切りです。よかったら調べてみてね!! ハンバーグの付け合わせの、ガルニチュールを準備しています。今日は、人参のグラッセ、ジャガイモフライ、ズッキーニの3種類を用意しました。すべてシャトーむきという切り方で揃えました。 ハンバーグには、ソテーした玉ねぎや、香辛料、調味料が何種類も使われています。しっかりこねて、空気を抜きながら整形していきます。
   
 同時に、デミグラスソースとマッシュルームのたっぷり入った、ソースも仕上げていきます。
ハンバーグは片面にこんがり焼き色を付けて、ひっくり返したらオーブンに入れてじっくり火を通します。
そして仕上げは・・・すごい迫力でしょ!!フランベといいます。
ブランデーを振り入れ、一気にアルコールを飛ばすと、ブランデーの甘い香りや、肉の香ばしい香りが漂います。
 ハンバーグの周りに添えてある野菜がガルニチュール。そしてシャトーむきという切り方です。料理は5色あるとバランスよく見えます。数えてみてね(^^♪ もちろん味のバランスや盛り付けも重要です。

生活文化科環境文化コース 本日の課題研究

2020年5月15日 16時26分


今週の課題研究です。
「被服分野」グループでは、デザイン画コンクールに出品するためのデザイン画を描いています。

      
インターネットや図書館で調べた様々なことを参考に、アイデアを膨らませていきます。

「保育分野」グループは、手作りおもちゃチームと、ペープサートチームに分かれて、それぞれ製作しています。
  
手作りおもちゃチームは、「釣りゲーム」のオリジナルの魚をフェルトで作っています。
  
ペープサートチームは、虫歯予防をテーマに作品を製作中です。自分たちで脚本、キャラクターを考えています。

「商品開発」グループは、小松菜を使った商品を開発しています。

  
本日は7回目の試作、蒸しパンを作っています。チーズも入れてみました。

「環境」グループは中庭でハブ茶の栽培をしています。
  
が出てきています。本日は看板を作成しました。

生活文化科調理コース 本日の課題研究

2020年5月15日 15時59分
調理コース

 今年度は新型コロナウィルス対策に配慮しながら、「和食技術」「ジビエ」「飾りパン」「プラチョコ」「お菓子の家」「エコクッキング」「減塩食」「健康バランス食」の8チームに分かれて研究しています。まだまだ思うような仕上がりにできませんが、課題の分析、次回への改善の工夫を行いました。

   
       健康弁当レシピ作り       プラチョコ作り       かごパン作り
   
        エコクッキング       鯛そうめん作り       お菓子の家作り

第10回全国こどものための愛情弁当コンテスト

2020年4月27日 15時27分
調理コース

(公社)日本調理師会食育推進事業が主催する「第10回全国こどものための愛情弁当コンテスト」で
全国選出作品最終審査数1,825点の中から優秀賞1名、優良賞1名が本校から選ばれました。
<優秀賞>
 ・大川真侑 「今日だけの特別なお弁当」
  
<優良賞>
 ・山根詩葉 「わくわくアクアリウム」

※大川さんにおいては、昨年の「最優秀賞」に続き、2年連続での全国大会受賞となりました。


第10回全国こどものための愛情弁当コンテスト(鳥取県予選)
鳥取県大会において、本校から9名の生徒が受賞しました!

<最優秀賞>
 ・大川真侑 「今日だけの特別なお弁当」
 
<優秀賞>
 ・原田乃安 「森の中のmusic♪」
 ・角田 絢 「お花見チュー」
 ・瀬尾天音 「笑顔の花咲く わくわく春の遠足弁当」
 ・西川美月 「大山の自然いっぱい弁当」
 ・森尾朱音 「いっぱい食べてワンダフルな1年に!」
 ・山根詩葉 「わくわくアクアリウム」
 ・吉持那悠 「わくわく!花満開弁当」

<敢闘賞>
 ・永井咲希 「ぴょんぴょん うさぎ」

 
       [今日だけの特別なお弁用]


 

家庭クラブ手作りマスク配布

2020年4月22日 14時36分
家庭学科

 4月22日(水)、先日の「コロナに負けるな!簡単マスク作り講習会」に引き続き、家庭クラブ役員が校内希望者に対し、手作りマスクを配布しました。友だちや先生方のために短期間で大小100枚ほどのマスクを仕上げました。4月27日からの臨時休校を前に心のこもったマスクを受け取った生徒たちの中からは、作り方のプリントを手に「これを参考に自分も家族のために作ってあげたい」という声も聞かれました。

 
      頑張ってくれた役員の皆さん        どの柄にしようかな・・・

調理コース1年生 保護者昼食会

2020年2月19日 15時37分
調理コース

令和2年2月19日(水)
調理コース1年生は、1年間の集大成として、保護者を招待しての昼食会を企画しました。今回で19回目となるイベントで、1年生もこの昼食会を目標に技術を磨いてきました。
今回のテーマは「笑顔食堂」~いつもありがとう~です。その名の通り、作る人も食べる人も笑顔になるようなレストランを作りました。
メニュー決めや演出も生徒が中心となり考え、保護者の方も笑顔になり、大成功に終わりました。
<保護者の感想>
・10カ月の間にこんなにも、調理技術が上達していて感動しました。
・どの料理もとてもおいしくて料亭の料理を食べているみたいで感動しました。
・味付け、バランス、量、盛り付け、すべて良かった。     など

   
 蛇腹きゅうりのお漬物、大山鶏の五目ご飯、蛤のお吸い物を仕込みしています。春を意識した、盛り付けや、食材も添えました。 茶碗蒸しも大量です。スチームコンベクションオーブンという最新の機械を使い、とても滑らかな食感に仕上げます。春雨に蟹肉やブロッコリーなど地元の食材を使いました。 白菜で、大根、人参の市松模様を巻きました。すり鉢で滑らかになるまで胡麻をすり、たれを作りました。
   
 炊き合わせは、ねじり梅や、春筍、菜の花、海老、高野豆腐を盛り合わせました。それぞれに、適した調理方法や味、時間を考え作りました。 だし巻き卵は最もシンプルなプレーンにしました。全体の献立のバランスを考え決めました。一番シンプルなだけに難しくもありますが、練習の成果が発揮できて、上手に作れました。 天ぷらは、地元食材や春の食材を用意しました。
サツマイモ、海老、蕗の薹などです。下処理や、油の温度管理など、難しいことばかりでしたが、無事、完成させることができました。
   
 みんなで協力して、お膳を仕上げていきます。お皿の向きや、皿の汚れなど、注意するところもみんなで声を掛け合います。   「笑顔食堂」~いつもありがとう~ 定食 最初の挨拶でオープンしました。今日は笑顔で始まり、笑顔で終わります。
   
 お茶のサービスなども行い、お客様(保護者)とのコミュニケーションをはかります。気づかいや思いやりも、「笑顔」につながります。 今年は初めて、生徒の実演を披露しました。今回の献立で入っている、蛇腹キュウリ、大根の桂剥き、リンゴのリーフカットを見ていただきました。 そして、サプライズを企画しました。先輩から受け継いだ、牛乳プリンとフルーツ盛り合わせを用意しました。
   
 ばれないようにコッソリとフルーツカットを盛り付けています。サプライズなので・・・ 牛乳プリンにきれいに飾り切りしたフルーツカットを添えました。保護者の方々もとても喜んでくださいました。さらにサプライズがありました。テーブルのあるところに、子供たちからのメッセージカードが隠してありました。子供からの不意の手紙に、涙をこらえることができない様子でした。 最後のあいさつでは、これまでの苦労や、保護者の方々への感謝の気持ちが込み上げてきて、言葉につまりながらも、ちゃんと、「いつもありがとう」そして、「これからもお願いします」という感謝の気持ちを伝えることができました。
 

調理コース2年生 食の匠料理講習会

2020年2月4日 17時55分
調理コース

令和2年2月4日(火)
鳥取県調理師連合会が主催で行う料理講習会が今年も調理コース2年生を対象に本校で行われました。
2009年度から続く講習会で、今年で11回目となりました。
地元の旅館、レストラン等から9名の料理長、調理師の方に来ていただき料理を教えていただきました。

   
 地元で活躍されている調理師の方にたくさん来ていただいて、料理を教えていただけるので、しっかり技術を学びたいです。 まずは、魚のさばき方。鯛と鯵、白いか、甘海老の下し方を実演で見させていただきました。 アッと言う間に、終わりました。たくさんのお話を聞くこともできて、とても参考になりました。
   
 次に、飾り切りについて教えていただきました。
料理は味はもちろんだが、見た目がよくないと、商品の価値が上がらないと教わりました。
 きゅうりと人参だけでもこんなに、たくさんの飾り切りがあることにびっくりしました。 先ほどの魚と飾り切りを盛り合わせて見事なお造りを作っていただきました。やっぱり、料理は見た目も重要だということがよくわかりました。
   
 次に、巻き寿司を学びました。ネタが8種類も入った豪勢な太巻きです。具の量に合わせてシャリの量を調整したり、何より手際の良さが重要でした。 本当にアッと言う間の出来事です。あまりの速さに、生徒もおもわず、笑っちゃうほどでした! 各班に分かれて、先ほど見た料理を実際に作っていきます。
   
 魚をさばくのも、思った以上に難しく、調理師の方々に手伝ってもらいながら、作りました。 今年、和食の道に進む先輩も、お手伝いで来てくれました。これからどんどん経験を積んで、卒業後もこうして来てくれるとうれしいですね。 去年卒業し、和食の道に進んだ先輩も参加してくださり、成長した姿を見せてくれました。卒業してから、1年にも満たないですが、成長した姿を見ると、こうして、プロの方々に直接指導していただけるのはとても貴重な体験だなと感じました。

  

新商品の完成試食会を開きました‼

2020年1月21日 18時41分
環境文化コース

令和2年1月20日(月)
家庭学科環境文化コースの3年生が、今年度2回目の新商品完成試食会を開きました。今回の新商品は、「ハブ茶ドーナツ」と「大山恋ひ緑の大豆ケーキ」です。
 「ハブ茶ドーナツ」は、学校の畑で自分たちが栽培し、収穫したえびす草の種(ハブ茶)を粉末にして混ぜ込んだドーナツです。たまご屋工房 風見鶏さんに製造して頂き、100円で販売します。
 「大山恋ひ緑の大豆ケーキ」は、こんにゃくや納豆で有名なはりまやさんから仕入れた大山恋ひ緑という大豆を使ったケーキです。
 今月26日(日)の日吉津アスパルでの販売を皮切りに、今後様々なイベントで販売する予定にしています。ぜひお買い求めください。