LPガスの日

2019年9月30日 16時22分
調理コース

令和元年9月20日(金)
LPガス協会の日にちなんで、鳥取県LPガス協会より、ガスコンロ1点、ガス炊飯器1点を贈呈していただきました。
 さっそく美味しく炊きあがったご飯をみつばち亭で提供しました。
ガスの安全性や便利なことなども、講習会で学び、みんなが理解を深めました。

   
   
米子南高校調理コース一同、これからも大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

「JA共済が行う教育実習環境支援活動」授受式が行われました!

2019年8月27日 11時27分

この度、JA鳥取西部様とJA共済連鳥取様から本校被服室にエアコンと電子ミシン5台、調理にミートチョッパーと大皿18枚を寄贈していただきました。県西部唯一の家庭学科として、学習の中心となる部屋に地元企業からエアコンを入れていただいたことへの感謝の気持ちを忘れず、今後は快適な環境で作品製作や交流学習などに励み、知識と技術の習得とともに、地域貢献活動へもより一層取り組んでいきたいと思います。

  
 
  JA様より学校長に目録が手渡されました      生徒よりお礼の言葉     念願の被服室エアコン!!
   
       ジグザグ電子ミシン5台       ミートチョッパー      大皿3種各6枚ずつ

家庭学科2年生 インターンシップ報告会

2019年7月23日 15時14分

令和元年7月23日(火)
家庭学科の2年生環境文化コース18名と調理コース20名は、7月3日、4日、5日の3日間、インターンシップを体験し、地元企業で働くことについて学んできました。
そこで学んだことを、みんなで共有しあうことと、来年インターンシップに臨む1年生への報告、アドバイスを兼ねて報告会を実施しました。

   
 環境文化コースは、保育園、幼稚園、地元企業と幅広く体験しました。 スライドを活用し、クラスメートや、1年生の前で、インターンシップの活動報告を行いました。 1年生も、真剣に聞いてくれました。
   
 調理コースでは、主に厨房(日本料理、洋食)と管理栄養士の方がおられる職場で体験を行いました。 いろんな体験を通して、進路実現への目標になったり、仕事のやりがいや楽しさを知る機会になったことを、後輩に伝えました。 インターンシップ事前講習会でもお世話になった富田さん(桝水リゾート支配人)にも参加していただき、たった3日間の体験でも成長した生徒の姿を見ていただくことができました。
<1年生の感想>
〇保育士になりたい気持ちがさらに強くなりました。そのためにはもっともっと頑張らないといけないと思いました。
〇笑顔や挨拶が重要だと感じました。普段から心がけるようにしたいです。
〇あらためてお客様の大切さを感じました。そして「ありがとう」という言葉はすばらしいなぁと思いました。

〇とにかく衛生面が重要ということがよくわかりました。各企業でいろいろな方法で衛星管理を徹底しておられると知りました。
〇お客様に提供する料理は野菜の切り方一つでも同じになるように注意が必要で、そのためには、普段の練習が重要だと思いました。
〇来年のインターンシップが楽しみです。早く行きたい!

調理コース3年生 製菓講習会

2019年7月23日 14時03分
調理コース

7月11日(木)
調理コース3年生20名は、米子南高校卒業後、専門学校等の経験をへて、パティシエールとして活躍されている先輩から、製菓について学びました。
米子市観音寺にある、ローズガーデン米子でウェディングケーキをおもに作っておられる、西岡さんから技術や、経験談をたくさんお話ししていただきました。

   
 まずは基本的なジェノワーズ(スポンジ)の作り方を教えていただきました。知らないこともたくさんあり、勉強になりましたが、なにより、手際の良さに圧倒されました。 次にナッペについて教わりました。今日は四角い形のジェノワーズにクリームを塗りました。事前作業での、スポンジのスライスや、間にクリームやフルーツを挟む際の注意点などわかりやすく教えてくださいました。 各班に分かれれて、教わったことを実践しました。クリームを立てる際には、ボウルを斜めにして、クリームを固い部分と柔らかい部分を作るようにし、調整できるようにするコツを知りました。
   
 ナッペが終わったら、カットします。断面、色合い、クリームの厚さなど、均等にすることがとても難しいけど、重要なことだとわかりました。 各々が、皿に自由に盛り付け、フルーツなどを飾りつけしました。
センスはそれぞれですが、大きいのや小さいのや様々で、まだまだ勉強が必要だと感じました。
           ショートケーキ
   
              質疑応答             お礼のあいさつ              集合写真
○進路を考えるうえでとても参考になりました。
○西岡さんのように、ウェディングケーキをつくる、パティシエを目指したいと思いました。
○一緒にケーキ作りをやってみて、もっと頑張らないといけないと感じました。

第9回全国こどものための愛情弁当コンテスト表彰式

2019年7月10日 09時02分
調理コース

7月9日(火)
 第9回全国こどもための愛情弁当コンテストの表彰式が米子南高校で行われました。日本調理師会、鳥取県調理師連合会から3名来校され、表彰ならびに講評を
していただきました。
 全国応募総数2522点の中から選ばれ、見事最優秀賞を受賞し日本一に輝きました。さらに、2名が優秀賞を受賞し、南校では、第6回、7回そして今回の
9回目で3度目の日本一になりました。祝!!! 

   
 応募したお弁当を再現しています。マスコミの方々もたくさん来られ、緊張しています。 日本調理師会の知久馬惣一副会長が直接手渡す表彰式を行いました。 生まれて初めてのインタビューにドキドキしましたが日本一のお弁当を作れたことに喜びを感じました。
  
 
     最優秀賞「桜満開はじめてのお弁当」
      調理コース2年 大川 真侑
       優秀賞「イノブーhappy弁当」
      調理コース3年 荒石 結衣
   優秀賞「もぐもぐ食べて亥亥(いい)年に!」
      調理コース3年 権代 美由紀
   
 桜満開の入園式を思い出し、お弁当に詰め込み、楽しくなるように彩り鮮やかに盛り付けました。 大山の豊かな恵みをイノシシのこどもが見上げている様子を表現しました。 鳥取の自然豊かなところをイメージし、イノシシと人間の子供が楽しく遊んでいる様子を表現しました。

  
           よろこびの3ショット              集合写真

アイシングクッキー講習会

2019年6月30日 17時13分
調理コース

6月20日(木)
 「課題研究」で「アイシングクッキー」をテーマにしている調理コース3年生が、米子市内でアイシング教室『cheerful(ちあふる)』をしておられる木村みどり先生に指導していただきました。今回はアイシングクリームの作り方、線の描き方、表面の塗り方など基本的なことからしっかり教えていただき、とてもかわいい作品を完成することができました。

   
   

2年4組 環境文化コース「子どもの発達と保育」保育実習発

2019年6月20日 08時34分
環境文化コース


6月18日(火)
 家庭学科生活文化科 環境文化コースの2年生が、米子市立南保育園に保育実習に行きました。
年長組の園児の皆さんと手遊びでふれあったあと、七夕をイメージした工作描画に取り組みました。
 生徒は、「子どもの発達と保育」という授業で保育検定に意欲的に取り組んでいます。
 今回はその中の造形表現技術の「折り紙」をいかした内容を取り入れました。生徒たちは子どもの豊かな創作力に
ふれるとともに、園の先生方の細やかな配慮とご指導に関心を持った様子でした。
 生徒にとって貴重な体験をさせていただき、とても実り多い一日となりました。

  
  





 

調理2年生インターンシップ事前講習会「社会人としての心構え」

2019年6月11日 13時43分
調理コース

令和元年6月11日(火)
調理コース2年生は7月3日(水)~5日(金)の3日間インターンシップに行きます。
そこで、「社会人としての心構え」と題し、株式会社 桝水リゾート 天空フレールグループ支配人の富田克明さんに
お越しいただき、お話を聞かせていただきました。

   
 富田さんはサービスマンとして長年活躍されており、豊富な経験談の中から、インターンシップを行うにあたってのアドバイスをいただきました。 心構えとして必要なこと・・・
1元気な挨拶 2元気な挨拶 3元気な挨拶とおっしゃいました。元気で明るく、笑顔で適度な声でという意味です。
 そのほかに、立ち居振る舞いや、健康管理が最も重要で、食に携わるということは、命を預かる、そして命をいただくということを肝に銘じておく必要があると教えていただきました。
   
 正しい挨拶の仕方も第一印象を決定させる重要なポイントなのでしっかり教えていただきました。 生徒代表があいさつし、気持ちを引き締めて意義あるインターンシップにしたいと誓いました。           集合写真
お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。今後も米子南高校の応援をよろしくお願いします。

令和元年度 みつばち亭

2019年6月11日 13時17分
調理コース

令和元年6月7日(金)
今年度初のみつばち亭をオープンしました。みつばち亭とは、教員対象のレストラン実習です。
厨房での役割や仕事の手順、サービスの手順や声出しなどを何度も何度も繰り返し練習し、今日に至りました。
その他に、レストランの看板や、POP書き、栄養計算なども行い、おもてなしの準備万端です。
ちなみに今日のメニューはハンバーグランチです。

   
 大きな鍋で今日は、60人分のスープを作りました。 ガルニチュール(付け合わせ)は人参とジャガイモのシャトーむき、スナップエンドウです。協力して盛り付けます。 練習の成果を出して、サービスを行いました。実践と練習では大きく違い、多少のぎこちなさもありましたが、高校生らしく元気なサービスで乗り切りました。
   
 何度かサービスするうちに慣れてきて、校長先生相手でも、堂々としてきました。 ミネストローネは、前日から、じっくりとブイヨンを取り、酸味とコクがばっちりの一品です。 ハンバーグは肉厚でボリューミーな一皿です。
   
 ドリンクのサービスもプロを意識し、ボトルで行います。簡単そうに見えて結構難しいですよ! レストラン閉店後に、デザート(今日はドーナッツ)をみんなで食べました。 最後は必ず反省会を行い、次回に生かします。


 
                   手作りの看板の前で集合写真

調理コース1年生 だし巻き卵

2019年6月5日 17時32分
調理コース

令和元年6月5日(水)
調理コース1年生も少しづつ学校生活に慣れてきました。そこで、少し難易度を上げて、だし巻き卵と、蛇腹キュウリの酢の物を作りました。

  
 初めてと思えない手際の良さです。ですが、もっともっと技術を磨いて実技試験で最高点を目指そう!! 蛇腹キュウリとは、上下に切り込みを入れ、食感が楽しくなる切り方です。専門用語ですが、たて塩に漬けてから、三杯酢をかけていただきます。
  
 卵焼きと違い、出汁がたっぷり入っているので、きれいに巻くのは難しいけど、頑張れば、最高の達成感が待っています。 カメラマンのアクシデントにより、不運にも・・・・
いやっ、、幸運にも最高の笑顔が撮影できました!(^^)!