書道パフォーマンスを披露しました
2024年3月26日 08時00分3月16日(土)・17日(日)「超グルメフェス2024 ラーメンの宴」が開催され、全国各地の人気店や地元の有名店が米子コンベンションセンターに集いました。
本校書道部は、16日(土)のステージイベントで書道パフォーマンスをさせていただきました。
関係者の皆様、ご観覧いただきました皆様、ありがとうございました。
皆さまのお越しをお待ちしています
米子西高にはたくさんの部活動があり、それぞれ活発に活動しています。このコーナーではそれぞれの部の活動や大会結果などを紹介します。
鳥取県立米子西高等学校部活動に係る方針.pdf
運動部
|
文化部
|
||
硬式野球部 | バドミントン部 | 筝曲部 | 華道部 |
軟式野球部 | 卓球部 | 吹奏楽部 | ESS部 |
サッカー部 | 弓道部 | 演劇部 | 放送部 |
バレーボール部 | 陸上部 | 書道部 | 文芸部 |
バスケットボール部 | 水泳部 | 美術部 | 漫画研究部 |
テニス部 | 体操部 | 写真部 | 科学研究部 |
ソフトテニス部 | 応援部 | 茶道部 | 社会問題研究部 |
ハンドボール部 | 剣道部 | JRC部 | 合唱部 |
ソフトボール部 | ボート部 |
3月16日(土)・17日(日)「超グルメフェス2024 ラーメンの宴」が開催され、全国各地の人気店や地元の有名店が米子コンベンションセンターに集いました。
本校書道部は、16日(土)のステージイベントで書道パフォーマンスをさせていただきました。
関係者の皆様、ご観覧いただきました皆様、ありがとうございました。
令和6年1月3日(水)、イオンモール日吉津で書道パフォーマンスを披露しました。
新春恒例のイベントとして、毎年多くの方に見ていただいています。
今後も、より良い作品が披露できるよう頑張っていきたいと思います。
ご観覧の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。
12月20日(水)から23日(土)まで、とりぎん文化会館で県高校書道展が開催されました。
本校からは書道部員の作品16点を出品し、4名が入賞しました。
連盟賞:奥田千暁(来年度全国高総文祭出品決定)、豊後清実
奨励賞:山本裕菜(来年度近畿高総文祭出品決定)、白川晴菜
【奥田】
【奥田・部分拡大】
【豊後】
【山本】
【白川】
【白川・部分拡大】
11月7日(火)に米子コンベンションセンターで開催された「令和5年度鳥取県高等学校総合文化祭【放送部門】」において優秀な成績を収めた放送部員が、校長先生から表彰していただきました。
6名の部員全員が全国大会をはじめ、上位大会への出場権を獲得しました。
これからも米西放送部は心を込めて言葉を届けます!!
鹿児島県で開催された第47回全国高等学校総合文化祭に参加してきました。
各都道府県から選抜・推薦された299点の作品が展示され、鳥取県代表として本校からも出品しました。
古今和歌集の写本である「曼殊院本古今集」の臨書作品を出品しました。
第58回西部地区高校演劇祭が6月17日(土)・18日(日)に米子コンベンションセンター多目的ホールにて開催されました。
本校演劇部は、卒業式の夜に教室に集まった女子高生4人のやりとりが物語の中心となる「夏芙蓉」を上演しました。舞台装置、音響、照明などの効果や演技について3年生中心に部内で意見を出し合い、4月から約2か月間上演に向けて取り組んできました。
結果として上位4校に与えられる最優秀賞を受賞し、2年ぶりに県大会出場を決めました。また、個人では3年生の鎌倉千佳さんが主演女優賞、2年生の阿部祐亜さんが助演女優賞をそれぞれ受賞しました。
今回の上演でみえた課題を踏まえ、作品に再度向き合って磨き上げていきたいと思います。
令和5年6月13日(火)、鳥取県立博物館学芸員の佐藤真菜氏をお招きして、美術部対話型鑑賞会を開催しました。
色々な観点で作品を見ることができ、対話をしながら作品を鑑賞する楽しさを体験しました。
弓道部大会報告
4/22(土)~23(日) 中国高校弓道選手権大会県予選(鳥取市弓道場)
・男子個人6位 川本(中国大会出場)
・女子個人10位 井田(中国大会出場)
・男子団体3位(中国大会出場)
・女子団体5位(中国大会出場)
今年の中国大会は6月23日~25日に出雲市のカミアリーナ(島根県立浜山体育館特設弓道場)で開催です。
5/28(日)~29(月) 県高校総体弓道競技の部(鳥取県立武道館弓道場)
・男子個人 一次予選通過(8射5中以上)2名→二次予選(4射3中以上)不通過
・女子個人 一次予選通過(8射5中以上)1名→二次予選(4射3中以上)不通過
・男子団体 予選40射22中 4位で通過→決勝リーグ 1勝2敗で3位
・女子団体 予選40射15中 4位で通過→決勝リーグ 1勝2敗で3位
1年生は矢取りの補助員として活躍しました。
5/30(火) 3年生引退射会
県総体が終わり、3年生は中国大会に出場する生徒以外は5月で引退です。コロナウイルス感染症により活動が大きく制限された3年間、よく頑張りました。今後は各自の目標に向かって弓道に向かう時と同じように努力を惜しむことなく、前を向いて頑張ってください。
1年生16名入部で練習中!
今年の1年生は全員が弓道初心者です。現在は弓道八節にしたがってゴム弓を引いています。今年の1年生は2年後に米子市で開催される鳥取インターハイの時に、3年生になります。2年後の大きな試合で活躍できるよう力を付けたいです。活躍が楽しみです。
米子しんまち天満屋様からのご依頼で、父の日に贈るオリジナルメッセージカードの原稿を制作しました。毎年恒例となったこの企画に、この春入部した1年生も挑戦しました。初めての創作に戸惑いながらも一生懸命取り組み、書き上げることができました。
仕上がったメッセージカードは、ギフトをお買い上げの方にプレゼントされます。
書道部員が書いた原稿も店内に展示していただいています。ぜひご覧ください。
5月3日(水) 大山町からのお招きにより、4年ぶりに住雲寺(通称:ふじ寺)で開催された「藤まつり」に参加しました。
今年は例年に比べて、藤の開花がかなり早く、咲き具合を心配しましたが、多くのお客様に演奏を聴いていただくことができ、部員たちにとってとても貴重な経験となりました。
本校筝曲部は、今年で創部68年を迎え、新1年生もたくさん入部しました。今後もより稽古に励み、5月の鳥取県高等学校総合音楽会や、7月の全国高等学校総合文化祭でもよい演奏ができるようがんばります!