米西トピックス

第68回中国高校弓道選手権大会県予選大会で男女団体・個人7名が中国大会の出場権獲得!

2025年5月12日 14時25分

弓道中国予選個人入賞

弓道中国予選女子団体3位

弓道中国予選男子団体4位

4月26日(土)~27日(日)に鳥取県立武道館弓道場で、弓道の中国大会県予選大会が開催されました。

本校は個人戦に30名、団体戦に男女団体が出場し、女子個人戦では5名(3位、4位、5位、8位、9位)、男子個人では2名(2位、10位)が入賞しました。団体戦では女子が3位、男子が4位となり、団体戦と個人戦で中国大会に出場することになりました。皆様。応援ありがとうございました。なお、中国大会は6月13日(金)から15日(日)まで、鳥取県立武道館の特設会場で行われます。

令和7年度PTA総会・クラブ後援会総会 開催

2025年5月9日 16時51分

5月9日(金)にPTA総会・クラブ後援会総会を開催しました。

5時限目に各教室で授業公開を行い、その後、第一体育館にてクラブ後援会総会、PTA総会を開催しました。総会終了後は学年別懇談会を開催し、各学年の学校生活の状況や教育活動についての説明を行いました。

総会の資料はマチコミメールにあげますので、そちらからご覧ください。

平日にも関わらず、多くの保護者が来校されました。

本校の教育活動について、保護者の関心の高さを感じることできた一日となりました。

これからも本校の教育に御理解と御協力をお願いいたします。

 IMG_2222 - コピー IMG_2228 - コピー IMG_2234 - コピー IMG_2237 - コピー

遠足を実施しました。

2025年5月9日 12時00分

5月2日(金)に1年次生と3年次生の遠足を実施しました。以下、各学年からの報告です。

1年次生は福市遺跡公園に遠足に行きました。「宝探し」や「クラス対抗大縄跳び大会」を通じて、交友を深めました。みんな笑顔で過ごし、楽しい遠足となりました。

3年次生は中海ふれあい公園に出掛けました。あいにくの雨で出発を遅らせましたが、公園に到着してからは晴天に恵まれ、球技や公園遊びなどで楽しい時間を過ごしました。なかには具材を持ち寄り、その場で食事を作っていたグループも…。それぞれに工夫を凝らし、高校生活最後の遠足を満喫していたようです。

筝曲部が「藤まつり」に参加しました!

2025年5月8日 17時19分

5月3日(土)に大山町住雲寺で開催された「藤まつり」にて演奏させていただきました。

藤の花が見事に咲いており、美しい舞台で演奏することができ、とてもうれしく思いました。「いつも多くの方々に応援していただきありがとうございます」という感謝の気持ちを込めて演奏しました。

R7藤まつりHP用

◆令和7年度 生徒総会

2025年5月8日 16時29分

□5月8日(木)生徒総会

 準備・運営から生徒会執行部が主体となり生徒総会を実施し、前年度事業・決算報告や、本年度の事業計画・予算案について承認を得ました。

 また近年逼迫する生徒会予算の改善策として提案をおこない、今年度臨時徴収と来年度からの生徒会費引き上げについて、本総会で承認を得ることができました。

生徒総会

進行する生徒会執行部と議案に目を通す全校生徒

【お礼】第52回鳥取県立米子西高等学校吹奏楽部定期演奏会

2025年5月7日 10時35分

本校吹奏楽部定期演奏会を開催(令和7年5月5日)しましたところ、本当に多数の皆様にご来場いただきました。ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

引き続き、ご支援、ご指導賜りますよう、よろしくお願いいたします。

                                   米子西高等学校吹奏楽部

2年次生 フィールドワークに出かけました!

2025年5月2日 15時33分

5月2日(金)2年次生は「みらいチャレンジ活動」の一環として、米子市内のフィールドワークに出かけました。

グループごとに市内各所をめぐり、散策やバスに乗車して情報収集をしました。

帰校後は教室ごとに振りかえり学習をしました。

今回の体験を、今後の探究活動にいかしていきたいと思います。

100_0022修正

5月1日は創立記念日です。

2025年5月1日 07時30分

5月1日は米子西高等学校の創立記念日です。
本校は、今年創立120目の年を迎えます。
地域の方々や保護者、同窓生をはじめとする関係者の皆様に改めて感謝申し上げます。

歴史や伝統を大切にしながら、時代に応じて教育内容を見直し、生徒も教員もチャレンジできる学校を目指しています。今後も皆様の御支援をよろしくお願いします。

IMG_4116 (1)  IMG_4121 (1)

↑正門のタラヨウの木の周りには、米子市の花 ”ツツジ”が今年も美しく咲き、見頃となってきました。

R7学校の沿革 .pdf

1年次生がコミュニケーショントレーニング研修Ⅰを行いました

2025年4月30日 17時11分

4月16日(水)1年次生がコミュニケーショントレーニング研修Ⅰを体験しました。

髙塚人志先生を講師にお迎えし、今年度2回のコミュニケーショントレーニング研修を行っていただきます。この日の1回目の研修会では、入学間もない1年次生が、ペアになった相手に自己紹介をしたり、相手の話に耳を傾けたりするなど、緊張しながらもさまざまな活動を通して交流を広げる機会を持つことができました。

HP用IMG_0066

日本学生支援機構(給付・貸与)奨学金(大学等予約採用)の御案内

2025年4月30日 17時00分

日本学生支援機構の奨学金の予約採用の申請についてお知らせします。

≪対象者≫

令和8年度に大学・短期大学・専修学校(専門課程)へ進学する希望を持っており、令和8年3月に高等学校を卒業予定又は高等学校等を卒業後2年以内で、学力基準・家計(収入・資産)の基準を満たす人。

≪提出先≫

日本学生支援機構へ直接提出(郵送)

≪申込書類提出期限≫

 【1次〆切】令和7年5月31日(土)

 【2次〆切】令和7年6月30日(月)

(【3次〆切】令和7年7月7日(月))

締め切り日の違いは決定通知の時期のみです。なるべく、2次締め切りまでに申請してください。

≪申請書類配布≫

・在校生:3年生全員に配布

・既卒生:希望者は本校事務室まで取りに来てください。

※既卒生はスカラネット入力時、学年・組・出席番号は空欄にしてください。

≪ホームページ≫

日本学生支援機構