日誌

学校保健委員会、がんばっています

2025年8月29日 16時32分

8月28日(木)に第1回学校保健委員会を開催しました。学校医、こども園の園長、保護者(PTA保体部)、地域代表、学校の担当者が集い、児童の健康を保持、増進させるための諸課題を研究・協力することを目的とする会です。学校より児童の健康診断結果や体力、生活の状況などを報告後、「運動に親しむ生活づくり」について話し合いをしました。運動に親しめる方法が、身近なところにもあることが分かりました。

例)柔軟体操、ストレッチ➡ 柔軟性が上がり、心も体も気持ちがよいです。

湯梨浜町の「健康アプリ」を活用して歩く➡ポイントを貯めると、景品と交換できます! 

散歩・体操➡目が覚めます。スマートウォッチで「何歩」が目標に!

ラジオ体操➡一日のはじまりをスッキリと! 

足の指体操(足の指でタオルを引き寄せ)➡足の疲れ軽減!足を速くしよう!

体幹トレーニング・姿勢ピン運動➡ 寝つきがよくなります!

鬼ごっこ、ひも付きボールなど➡家族みんなでペットと関わると和みます。等々

9月1日から始まる新生活発見デーのチャレンジカードの裏面も参考にして取り組んでみてください。

子どもたちは、がんばっています。

算数の学習です。どんな式になるのか、みんなで話し合っていました。どうしてそう考えたのかが、大事ですね。

書写の学習です。一筆ずつ丁寧に書いていました。担当の先生から「全員道具がそろっていました。すばらしいです。」と聞きました。さすがです。

学習終了5分前でしたが、集中していました。話し手の方に目が向いていて、いいですね。