日誌

代表委員会

2023年9月29日 18時40分

   10月20日開催予定の学習発表会について、代表委員会が開かれました。

   テーマを決めるために、各学級の代表者は、各学級で話し合われたことを発表しました。さすが代表です。しっかりと理由を付けて発言していました。

   協議の結果、今年度のテーマは、「269人の協力でつくりだす 最高の学習発表会」に決まりました。

   司会・運営の計画委員会のみなさん、ありがとうございました。

興味関心

2023年9月28日 14時30分

   私たち教師は、どうしたら子どもたちが興味関心を持って学習に向かうのか、日々試行錯誤しています。

お茶クイズです。

 お茶の葉を見て、何のお茶か考えます。お茶といっても色々な種類があることを知り、興味を持たせます。

 廊下に置いてあると、ついつい覗いてしまします。そこには、びっくりする花粉の世界が広がっていました。

「ちょっと立ち止まって、ちらっと見て!」

「学びのヒントになるかも」

こんなフレーズで興味を引きます。

シャボン玉づくり、東伯郡小学校陸上大会

2023年9月27日 17時22分

   1年生の生活科の学習に、シャボン玉名人市川義章さんをお招きしました。

   子どもたちは、魔法の水づくりから教えていただき、興味津々で聞き入っていました。大きな大きなシャボン玉に歓声をあげていました。

   5、6年代表の選手が、東伯郡小学校陸上大会に出場しました。放課後練習にも取り組み、自分の持てる力を出し切りました。

   また、他校と競い合うことで、自分より力がある友だちもいることがわかり、さらに上を目指そうと感じたと思います。

クラブ活動

2023年9月26日 17時48分

   2学期1回目のクラブ活動です。4~6年生での活動ですので、異学年で教え合いながら楽しそうに取り組んでいました。

将棋クラブ

イラスト・工作クラブ

生け花クラブ

お茶クラブ

手芸クラブ

1年生保護者人権教育研修会

2023年9月25日 17時09分

   22日(金)に1年生保護者人権教育研修会を行いました。

   東郷小学校では、全学年で人権教育に取り組んでいます。

   一人一人が大切にされ、安心してのびのびと生活できるよう、各学年に応じた学習を行っています。

   1年生は、気持ちのよいあいさつ、力をあわせることって大事なこと、友だちのよいところ、自分のよいところを見つける学習、家族に大切にされていることを感じる学習や、友だちが、あおぞら、あすなろ、そよかぜ、わかくさの特別支援学級で学んでいることについても学びます。

   研修では、本校の人権教育の考え方や、特別支援教育についてお話をさせていただいた後、グループで協議をしました。

   学校の取り組みを保護者の方にも理解していただきながら、同じ歩調で進んでいけたらと思います。

 お忙しい中、参加していただき、ありがとうございました。

陸上放課後練習

2023年9月22日 18時14分

   26日(火)に東伯郡陸上大会が開催されます。

   選手と希望者が、放課後練習を行っています。自分の目標に向けて、仲間とともにがんばっています。

   大会当日は、持てる力を発揮してほしいと思います。

実りの秋、研究

2023年9月21日 15時18分

   暑い暑いと言いながらも、確実に秋はやってきています。学校前の田んぼも稲刈りが終わりました。

   研究も進んでいます。職員室には、研究のテーマを掲げています。学級でも研究のテーマを意識するために、教室掲示を作成しました。

東郷と言えば梨ですが、掲示にも梨を取り入れました。

地域ボランティアさんに協力していただいています。

運動会 振り返り

2023年9月20日 16時28分

   各学級で運動会の振り返りをしていました。

   練習や本番でがんばったことやこれからの生活で生かしたいことなど、しっかり自分や友だちを見つめていました。

   運動会という行事をとおして、269名全員が進化することができました。

当日の映像を見ながら、振り返りました。

担任からの熱い思いが伝わります。

温かい声かけ、ありがとうございました。

運動会

2023年9月16日 15時30分

   天候にも恵まれ、運動会を予定どおりの日程で実施することができました。子どもたちは力一杯、笑顔で楽しみながら演技をしていました。また、高学年はそれぞれの役割にもテキパキと取り組みました。

   一生懸命に取り組む姿は、見る人に感動を与えました。来賓の方々も「いい運動会だった。」とおっしゃっていました。子どもたちも「やりきった。」と言っていました。

   参加できなかった児童もいましたが、当日までの練習の積み重ねにより、269名全員が進化したと思います。

   最後に、テントの準備・片付けに多数の保護者の方が協力してくださいました。ありがとうございました。

選手宣誓、気合い十分

2学年が合わさったリレー、全力でバトンをつなぎます。

ノリノリでかわいいダンス、ポンポンがきらめきました。

かけ声も響きました。

いつも子どもたちに寄り添って

先生たちも全力疾走

心を一つに、指先まで集中

見事に決まりました。

閉会式後、みんなの頑張りをたたえ合いました。

最後の最後まで、全力でした。

運動会準備 

2023年9月15日 18時18分

   本日午後から、5、6年生が運動会準備をしました。2学期が始まってから、ずっと全校児童を引っ張ってくれた高学年。最後の準備まで、一生懸命頑張ってくれました。明日の運動会が楽しみです。

   また、PTA保体部、育成部の皆様、テント運びや設営ありがとうございました。