昨日から運動会へ向けての準備が始まりました。学年によって方法は違いますが、昨日は種目説明と選手決め等が行われました。
<3年生>
3年生は体育館で代表の生徒が種目説明を行い、その後、教室で選手決め等を行いました。学年種目の玉入れについては実際に動きながら説明をしていました。





<2年生>
2年生は教室で種目説明をやった後、そのまま選手決めを行いました。選手決めの際には全体で決めているクラスもあれば、グループに分かれて決めているクラスもありました。





<1年生>
1年生は多目的室で種目説明を行い、その後教室で、運動会を含めた2学期の生活をどのようにしていくのかについて担任が話をした後、選手決めを行いました。





今年度の湯梨浜中学校の運動会は生徒主体による運営を目指しています。運動会当日、生徒たちの係活動について、ついつい教職員が合図を出したり、声掛けをしてしまっているのがよくある運動会です。「今年はそれをやめ、先生方がクラスの応援だけに専念できる」よう、執行部を中心とした生徒たちがどんどんと準備を進めてくれています。
その第1弾が、先週行った種目責任者打ち合わせ会です。学級対抗リレーと各学年の学年種目(1年:タイヤとり、2年:大玉転がし、3年:玉入れ)については、今後の学年での説明に向け先生方が話し合いの中心となっていましたが、学年の生徒たちの前では責任者の生徒たちが説明を行っていく予定です。



そして、今年の大きな変更点の一つ目は、生徒会執行部の提案で実施が決定した生徒会種目(大繩)です。もちろん計画、運営とも執行部が行います。2つ目は、昨年までの学年種目のひとつを伝統種目(1年:トルネード、2年:綱引き、3年:多人多脚)と呼び、こちらのルールづくりも生徒会執行部がやり、運営は各学年の責任者が行うのです。この日は、執行部がそのルール説明を責任者に行い、今後は各学年の責任者が運営を行っていきます。
<1年生伝統種目打ち合わせ会>


<2年生伝統種目打ち合わせ会>

<3年生伝統種目打ち合わせ会>

<生徒会種目打ち合わせ会>


バドミントン部男子は3年生2名、2年生18名、1年生4名の合計24名で活動しています。現在は3年生が引退し、1、2年生のみで活動しています。女子と同様、バドミントン場のコートが2面しかなく、非常に練習が大変な環境ですが、工夫しながら頑張ってもらいたいと思います。中部地区優勝、県総体3位の素晴らしい成績を残した先輩たちに負けない活躍を期待しています。







8月17日から8月22日の6日間、湯梨浜中学校の生徒9名と他校生徒2名がアロハフレンドシップでハワイに行ってきました。参加した生徒たちにとってはとても貴重な体験になったのではないかと思います。生徒たちの表情がそれを物語っていると思います。










また、現地で交流をさせていただいたヒロ中学校のFacebookで、その交流の様子が詳しく紹介されていますので、ぜひ見ていただければと思います。なお、ヒロ中学校のFacebookのURLは下のようになります。
https://www.facebook.com/HiloIntermediateSchool
2学期が始まって2日目となりました。2学期の始まりはまずはテストからです。3年生は受験の練習でもある総合テスト、1、2年生は夏休み中の勉強の成果をみる休み明けテストでした。昨日の3時間と本日の2時間の5時間で実施する予定です。昨日、テストの様子を見て回りましたが、生徒みんなが真剣にテストに取り組んでいました。






本日、令和5年度第16号学校だよりを発行しました。学校だよりは、いつでもメニュー「学校だより」からご覧いただけます。
学校だより16号0824R5.pdf
一緒に、9月行事予定も掲載させていただきます。9月行事も、いつでもメニュー「行事予定」からご覧いただけます。
9月行事予定.pdf
本日、2学期の始業式を行いました。始業式では校長から「①命に関わる大きな事故がなかったこと、②夏休み中の活躍、③2学期への願い(行事、部活、進路)」について話をさせていただいた後、校歌を3番まで歌いました。生徒たちの元気な顔を見ることができ、本当にうれしく思いました。少し残念だったのは、校歌の声が少し小さかったことと新型コロナウイルスに感染していて登校できなかった生徒が何名もいたことです。


その後、テストをはじめ、日常の学校生活を送りました。給食準備の時にはたくさんの生徒が校長室前に集まるのですが、そのにぎやかな雰囲気で本当に2学期が始まったことを実感しました。2学期も頑張っていきましょう。




本日がいよいよ始業式です。始業式の様子は夕方にアップしたいと思いますので、楽しみにしておいてください。なお、本日までに紹介できなかった部活動については、土日に紹介をしていきたいと考えています。こちらの方も楽しみにしておいてください。
テニス部男子は3年生11名、2年生6名、1年生0名の合計17名(1年生1名が別に硬式テニスで活動中)で活動をしています。テニス部男子は、県総体中部地区予選1位、県総体3位と県内でも素晴らしい活躍をしてきました。大勢いた3年生が引退した現在は部員が6名となり、一人もけがをすることができない状況での活動です。しかし、とても力をもったメンバーが残っており、新人戦以降も活躍をしてくれると確信しています。




