お知らせ(学校日誌はこの下)

 アルミ缶回収用の袋を校内職員玄関横に常設しています。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒のみなさん、アルミ缶回収にご協力をお願いします。

2019年度学校日誌

学校日誌

「合格を目指して日々努力~面接練習~」の巻

2025年1月16日 09時00分

 3年生は学活、総合的な学習の時間を使って面接練習を行っています。特に、別室で練習している人たちは入試を控えた生徒たちばかりですので、全員が真剣に面接練習を行っています。しかし、出入りの仕方や回答内容を比べてみると人によってかなりの差を感じます。何回か練習を繰り返していくとその差は少なくなっていきますが、先生のアドバイスをしっかりと聞いていない人は最後まであまり変化がないようです。まずは、先生のアドバイスをしっかりと聞き、1回1回上達していってもらいたいと思います。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

「〇〇高校ってどんな高校? ~2年生高校調べ~」の巻

2025年1月15日 09時00分

 2年生は総合的な学習の時間に高校調べを行っています。各クラスで分担した高等学校を、各自で調べ、それをロイロノートでプレゼンのようにしてまとめています。今後、その各高校の特徴を発表しあい、2月には各高校の先生、先輩方に来ていただいてそれぞれの学校についてのお話を聞きます(高校講話)。毎年、この高校講話をきっかけに志望校を決定する生徒もいます。3年1学期の高校説明会、夏休み中の高校体験等を通して志望校を決定する人もいます。何よりも大切なことは、自分自身がしっかりとアンテナを張っていること(話を聞いたり、調べたり、体験したりすること)だと思います。集中して進路学習に取り組んでいきましょう。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

「税金って何のために払っているの? ~租税教室~」の巻

2025年1月14日 09時00分

 先週、3年生が租税教室を受けました。講師の先生は、倉吉税務署の三王寺さんという方でした。租税教室の最初はクイズから始まり、税金についての説明、「1800万円の税金を6人の人から集めるときにどのような割合で集めるのかというシミュレーション」等、実習と説明を交えながらわかりやすく税金について説明してくださいました。しかし、生徒たちが最も反応したのは1億円(もちろん偽物です)が入ったジュラルミンケースの重さを体験するときでした。授業中に持つことができなかった生徒たちが授業後も何人か残り、交代に持ち上げていました。中には次の時間の授業に遅れてしまった生徒もいるとかいないとか?

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

「専門委員会委員長の初舞台~よく頑張りました~」の巻

2025年1月13日 09時00分

 新執行部になってから初めての専門委員会がありました。委員長にとっては、委員会の場で司会進行するのは初めてでした。緊張しながらも、頑張って会を進めることができていたと思います。3年生の委員長をしていた先輩たちも心配そうに見守ってくれていました。各委員会でしっかりと話し合い、先輩たちに負けないくらい斬新な企画を考えて実行してみてくれればと思います。

11

12

13

14

15

16

18

19

20

21

22

「生徒たちの雪かきに感謝! そして、学校だよりを発行しました」の巻

2025年1月10日 19時00分

 本日の積雪に際しての子どもたちの送り迎え、本当にありがとうございました。朝出勤してみると予想よりも積雪量は少なかったのですが、それでも生徒たちが通行するのには大変そうな状況でした。それを、教頭先生や生徒たちが雪かきをして通路をつくってくれました。特に7時30分ごろに校長室前で、「校長先生、雪かきの道具はどこにありますか?」という生徒の声がしたのには驚きました。本当に感謝です。

1

2

3

 本日、令和6年度第30号の学校だよりを発行しました。学校だよりは、いつでもメニュー「学校だより」からご覧いただけます。

学校だより30号R60110.pdf

「いよいよ進路決定が近づいてきました~総合テスト~」の巻

2025年1月10日 09時00分

 3年生の進路決定前の総合テストが終了しました。来週の進路懇談で進路の最終決定が行われますが、その参考資料となる1月の総合テストです。一人ひとりが真剣に、冬休み中の勉強の成果を発揮するために全力でテストを受けていました。そろそろテストの結果も返ってきたころだと思いますが、自分が決定した進路を実現するためにも、さらにしっかりと勉強に頑張っていってもらいたいと思います。

11

12

13

14

15

「新生徒会執行部が始動」の巻

2025年1月9日 09時00分

 年明けから、新生徒会執行部が始動しました。始業式の日に全校の前であいさつが行われ、本格的には本日放課後の専門委員会から仕事が開始します。本日は始業式の日の新執行部メンバーのあいさつの様子を紹介したいと思います。新執行部一人ひとりが、多少緊張しながらも全校の前で堂々と抱負を語っていました。本日の専門委員会では、各委員長が初めての進行をすることになりますが、きっと頑張ってくれることと思います。また、全校で協力して、3年生がいるうちに、先輩のアドバスを受けながら新生徒会の土台をつくってもらいたいと思います。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1月給食予定献立表を掲載しました

2025年1月8日 13時29分

 1月の給食予定献立表を掲載させていただきます。献立表は、いつでもメニュー「給食予定献立表」からご覧いただけます。

R7.1月献立表 湯梨浜中学校.pdf

「学期の始まりはいつもテスト」の巻

2025年1月8日 09時00分

 昨日3学期がスタートしましたが、学期の始まりはいつもテストです。1、2年生は冬休み中に勉強した宿題をもとに作成された休み明けテストを実施しました。昨日もお知らせしたように、インフルエンザによる出席停止10名を含め、発熱、風邪、体調不良による欠席が多く、普段よりもさみしい教室内でのテスト風景でした。元気に登校していた生徒たちは、みんな一生懸命にテストにのぞんでいました。

11

14

22

24

「3学期スタート。そして、学校だよりを発行しました。」の巻

2025年1月7日 19時30分

 本日、令和6年度第29号の学校だよりを発行しました。学校だよりは、いつでもメニュー「学校だより」からご覧いただけます。

学校だより29号R60107.pdf

 また、本日は3学期の始業式を行いました。少し残念だったのはインフルエンザによる出席停止を含め、体調を崩して欠席した生徒の数が普段よりも多かったことです。早く体調を治して登校をしてください。始業式は校歌斉唱の後、校長から「①充実した3学期にしてほしい ②新年、始業式という節目にあたって、何か目標を立てて生活をしてもらいたい」という話をさせていただきました。この3学期が湯梨浜中学校の生徒たちにとって、有意義な学期となるよう期待しています。

1

2

3

4

5

6