学校日誌

学校だよりを発行しました

2024年2月13日 19時00分

 本日、令和5年度第36号の学校だよりを発行しました。学校だよりは、いつでもメニュー「学校だより」からご覧いただけます。

学校だより36号0213R6.pdf

「先生たち3学期も勉強してるんですよ③ 2年1組社会科の授業」の巻

2024年2月13日 09時00分

 本日は青地先生が2年1組で行った研究授業の様子を紹介します。この時間の学習課題は「新政府が行った政策が『富国強兵』にどう結びつくか、特に重要だと思う政策2つを理由をつけて説明しよう」でした。授業の最初は前の時間の学習内容の確認から始まりました。

0

 次に、学習課題の確認と授業の流れの説明がありました。その中で、学習課題を達成するためには各自がどう頑張らなければいけないのか(個人の責任)についての説明がありました。

1

2

 生徒の最初の活動は、資料をもとに各自が担当する富国強兵のための政策(班内で4つの政策を分担)について考えることです。そして、自分と同じ政策を担当した他班の生徒と情報交換をして考えを深め、それを自分の班に持ち帰って班内で意見を共有しあいました。これによって、自分が担当した政策以外についても理解ができることになります。この個人→他班の人と情報交換→自分の班で意見共有の流れは、協同学習によくある手法のひとつです。

<個人>

3

5

6

<他班の人との意見交流>

7

8

9

<班で分担した内容の情報共有>

10

11

13

 次は、いよいよ学習課題を達成するため、4つのうちどの政策が重要なのかを理由とともにまとめる作業です。まずは、各自で自分の意見をまとめました。

14

15

16

17

 次に、自分の意見を3人以上の人に伝え、考えた理由が納得できるものだったかどうかを評価してもらいます。終わった人から、紙またはデータでワークシートを提出して授業終了です。

18

19

20

21

「1、2年生が標準学力検査CRTを行いました」の巻

2024年2月12日 09時00分

 先日、1、2年生が標準学力検査CRTを実施しました。新型コロナウイルス、インフルエンザ、風邪等による欠席者が多く、残念ながら受けることができなかった生徒もありましたが、結果が返ってき次第、苦手分野のフォローアップに努めていきたいと思います。

<1年生>

11

12

13

14

<2年生>

21

22

23

24

25

「2年生の総合的な学習~高校調べ~」の巻

2024年2月9日 09時00分

 2年生が総合的な学習の中で行っている「高校調べ」も少しずつ終わりに近づいてきました。先週の総合的な学習の時間には、①2月26日の参観日の日に実施する高校講話の説明、②一人一人が作成した高校紹介を見ながら自分が気になった高校についてまとめる作業 ③高校調べを通しての振り返りを実施しました。これまでの高校調べと違うのは、一人一人が作成した高校紹介が、紙ではなくiPad 上のデータであるという点です。こういった作品をiPad で簡単に作ってしまうのが現代の子どもたちらしいと思いました。保護者のみなさんには、参観日の日の高校講話にぜひおいでいただきたいと思います。

1

2

3

4

5

6

7

8

 本日は、1年生が総合的な学習の時間に「社会人に学ぶ」の学習を行う予定です。その様子は来週紹介したいと思いますので、楽しみにしておいてください。

「先生たち、3学期も勉強してるんですよ② 1年2組英語の授業」

2024年2月8日 09時00分

 本日は立川先生が1年2組で行った英語の研究授業の様子を紹介します。この時間の学習課題は、「今していることについて質問しあい、動画の内容を表す英文を5~6文書くことができるようにしよう」でした。残念ながら授業を参観することができなかったので詳細はご紹介できませんが、ペア学習を多く取り入れた協同学習の授業でした。また、iPadの動画を利用するなど、ICTも活用した授業です。

0

2

3

5

6

7

10

11

12

14

15

17

18

20

「3年生最後の総合テスト」の巻

2024年2月7日 09時00分

 先週、3年生が最後の総合テストを受けました。今後、3年生にとってはいろいろな中学校時代最後がやってきます。そのひとつ、最後の総合テストです。インフルエンザ等での欠席が増え始めた中でのテストでしたが、入試直前のテストということもあり、全員が一生懸命にテストに取り組んでいました。3年生のみなさんの進学先が一日でも早く決まることを祈っています。頑張れ、3年生諸君!

1

2

3

4

「新入生説明会用の部活動紹介ビデオをちょっと見てみよう」の巻

2024年2月6日 09時00分

 以前、生徒会執行部が新入生説明会での部活動紹介用ビデオの撮影を行っていることをホームページで紹介しました。本日は完成したビデオの中から各部の様子を1枚ずつの写真でピックアップしてみようと思います。とてもユニークな紹介を行った部活動がたくさんあったのですが、1枚の写真でそれが伝わるでしょうか。

野球部

野球部

サッカー部

サッカー部

ソフトテニス部女子

ソフトテニス部女子

ソフトテニス部男子

ソフトテニス部男子

テニス部硬式

テニス部硬式

ソフトボール部

ソフトボール部

ダンス部

ダンス部

バスケット部女子

バスケット部女子

バスケット部男子

バスケット部男子

バドミントン部女子

バドミントン部女子

バドミントン部男子

バドミントン部男子

バレーボール部

バレーボール部

家庭科部

家庭科部

科学部

科学部

剣道部

剣道部

柔道部

柔道部

吹奏楽部

吹奏楽部

水泳部

水泳部

卓球部女子

卓球部女子

卓球部男子

卓球部男子

美術部

美術部

陸上部

陸上部

「新入生説明会~来年度からの仲間たちに湯梨浜中の紹介をしました~」の巻

2024年2月5日 09時00分

 先週、新入生説明会を行いました。小学校6年生の部(体育館)と保護者の部(武道館)に分けての説明会でした。小学校6年生の部は校長のあいさつから始まり、授業参観(感染症による欠席者増加のため、廊下からの参観となってしまいました)、生徒会からの説明、中学校の学習についての説明、中学校の生活についての説明を行いました。児童たちは長い説明にもかかわらず、最後までしっかりと話を聞いてくれていました。生徒会の説明も、執行部のメンバーが児童を楽しませながらわかりやすく説明してくれました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

 保護者の部は、校長のあいさつの後、湯梨浜中学校の学習・生活・保健について各担当者がお話をさせていただき、最後は学校徴収金について説明をさせていただきました。

21

22

「全国学校給食週間の取り組みをちょっと紹介」の巻

2024年2月2日 09時00分

 1月24日(水)~1月30日(火)は、全国学校給食週間でした。この期間中、全国の小中学校では給食に関する様々な取り組みが行われています。湯梨浜中学校の取組を少し紹介させていただきます。この期間中、町内各小学校の子どもたちが作った献立で給食が作られていました。現在、湯梨浜中学校のホールではその取組の様子が紹介されています。また、この期間中には「ごちそうさまのその後は…」と題して、使用された食器等がどのように洗われていくのかを紹介した映像を全校で見ました。

0

01

02

1

2

3

4

5

 映像の中身もちょっと紹介!

6

7

 昨日行われた新入生説明会については、月曜日にホームページをアップしたいと思います。楽しみにしておいてください。ただし、各小学校の児童、保護者の方については顔が特定されない写真を掲載する予定ですのでご了承ください。

<保護者の皆様へ>
インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、風邪等による欠席が増えています。中には、登校後すぐに学校で検温をして、発熱がわかり早退する生徒もちらほら見られます。登校時には必ず検温し、熱がある時には登校させないようご協力をお願いします。

「先生たち、3学期も勉強してるんですよ① 3年4組社会科の授業」の巻

2024年2月1日 09時00分

 本日は神宮先生が3年4組で行った公開授業の様子を紹介します。この時間の学習課題は、「様々な課題を解決するために、国連がどのような働きをすることが大切かを考えられるようにしよう」でした。授業の始まりはいつもどおり、学習課題と授業の流れの確認からでした。そして、この時間に学習をする国際連合に関する簡単な説明を先生から聞いたり、自分たちで確認をしあったりしました。

1

2

3

 そして次に班内を2つのペアに分け、課題1(①紛争②貧困問題を解決するためにどのようなことが必要になるのか、それぞれの課題を多角的にとらえて考えてみよう。)をペアでさらに①、②に分担して考えをまとめました。その後、同じテーマについてまとめたものどおし(①どおし、②どおし)が意見交換をして考えを深めたのち、ペアに戻って①、②の考えを共有しあいました。これで、自分は①だけしか考えをまとめていなかったとしても、①、②両方のまとめができたことになります。これも協同学習の手法のひとつです。

5

9

10

12

11

13

15

16

 次に、課題2(課題1の①、②で出てきたことを解決するために国際連合はどのように働いているのか)についての調べ学習を行います。調べる内容は課題1の番号(テーマ)と同じで、班内で同じテーマを調べている人とはいつ相談をしてもかまいません。

17

18

19

 調べた内容を課題1の時のペアで伝え合います。先ほどと同じく、2倍の学習内容について理解することができます。

20

21

 自分が調べた内容と仲間から学んだ内容をもとに、学習課題である「様々な課題を解決するために、国連がどのような働きをすることが大切なのか」について自分の考えをiPadでまとめ、それをクラス全員が見ることができる提出箱に提出します。

22

23

24

 最後は、提出された全員の考えを確認し、最も参考になった人の考えの参考になったと感じたところをペアの人に紹介してから振り返りを行いました。

26

 さすが受験前後の3年生、終始真剣に学習に取り組む姿勢は本当に素晴らしかったです。

<保護者の皆様へ>
インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、風邪等による欠席が増えています。中には、登校後すぐに学校で検温をして、発熱がわかり早退する生徒もちらほら見られます。登校時には必ず検温し、熱がある時には登校させないようご協力をお願いします。

2019年度学校日誌