生徒・保護者の皆様へ
保護者の皆様におかれましては、日頃から本校教育活動に御理解と
御協力を賜り、心より感謝申し上げます。
さて、ゴールデンウイーク中における県内の新型コロナウイルス陽
性者の確認は減少傾向にありましたが、その一方で子どもの感染は増
加しております。また、本日午前10時の県HP発表においては、先
週土曜と比較すると3倍弱の134名の陽性者確認となっています。
特に西部では前日から37名増えて75名となっており、昨日から
「注意報」が発令されています。
つきましては、御家庭でも引き続き感染予防対策の徹底について御
指導いただきますようお願いします。
特に下記の3点については徹底をお願いします。
生徒の皆さんも、自分自身と家族等を守るため、油断しないよう感
染予防対策に取り組んでください。
なお、マスクの正しい着用、手洗い・うがい、手指消毒、三密回避
などの基礎的な感染予防対策も継続してください。
記
1 健康観察を徹底してください。
→自分自身の健康管理のためにも、面倒がらずに記録してくださ
い。
2 体調不良の場合は、軽度であっても無理をせず、登校を控えてく
ださい。
→発熱、だるさ(倦怠感)、せき、のどの痛み、鼻水や鼻づまり、
息苦しさ(呼吸困難)、味覚や臭覚の異常などを感じたときは、
登校を控えてください。
3 県外旅行等をした場合や感染の不安を感じる場合は、無料PCR
検査を受検してください。
→鳥取県無料検査コールセンター
0570―783-563(土日含む毎日、9時~17時)
※PCR検査を受検することになった場合は、必ず学校へ連絡してく
ださい。
平日(7時40分~16時55分) 0857-85-0511
上記以外の時間帯及び休業日 080-5239-7262
4月26日付で県教委作成注意喚起チラシが更新されましたので、確認をお願いします。
現在、オミクロン株の変異型「BA.2」系統疑いの感染割合が増加傾向にあり、学校等での感染も依然高止まりの状態が続いています。「BA.2」系統であっても基本的な感染防止対策は変わりません。
特に人との接触の機会が増えるゴールデンウィーク期間中は、感染防止対策の徹底をお願いします。
また、正しいマスクの着用(不織布マスクの推奨)や手指消毒・換気などの感染防止対策の徹底、体調に不安がある場合や、家族に体調不良者がいる場合は、予定を変更するなど決して無理をしないようにすること、外出の際は基本的な感染対策を徹底し、繁華街や人混みなど、感染リスクの高い場所は避けることなど、改めて、御家庭におかれましても確認ください。
4月12日付で県教委作成注意喚起チラシが更新されましたので、確認をお願いします。
新学期を迎え、人の動きが活発になるとともに、人との接触の機会が増えています。
正しいマスクの着用(不織布マスクの推奨)や手洗い・換気などの感染防止対策の徹底、同居家族が体調不良の場合や、同居家族がPCR検査(保健所の疫学調査の指示によるもの)を受検しその結果が出るまでの間は、登校せず、自宅療養又は自宅待機することについて、再度確認いただきますよう、お願いします。
20220412 コロナチラシ.pdf
保護者の皆様へ本日より新学期が始まるとともに、午後には55名の新入生を迎え、本年度がスタートしました。その一方で、新型コロナの感染状況は、市中感染と思われる事例が発生しており、東部・中部地区には「感染急拡大特別警報」が発令されています。新学期が始まり人流も活発になりますので、引き続き、マスク着用、手洗い、検温、健康観察、三密回避などの基本的な感染予防対策について、御家庭でも御指導くださいますようお願いいたします。また、本日、添付のとおりPCR検査受検に関する文章を生徒に配布しておりますので、御確認いただきますようお願いいたします。R040407保護者あてPCR検査連絡用携帯電話のお知らせ.pdf
3月18日付で県教委作成注意喚起チラシが更新されましたので、確認をお願いします。
今週末には春休みを迎えます。引き続き、正しいマスクの着用(不織布マスクの推奨)や手洗い・換気などの感染防止対策の徹底、体調不良の場合は、かかりつけ医又は受診相談センターに相談することについて、御家庭におかれましても、改めて確認いただきますようお願いします。
20220318 コロナチラシ.pdf
生徒の皆さんには、各クラスの朝の連絡で伝えたところですが、県教育委員会とも協議しながら今後の対応について検討した結果、本校では感染症対策を講じながら密とならない運営ができるものと判断しました。
つきましては、明日1月26日(水)以降は通常どおりの日課とし、SHR8:35開始、45分授業とします。
なお、3年次は1月31日(月)まで年次末考査としており、45分日課にて実施します。
保護者の皆様におかれましては御理解いただくとともに、今後も御家庭での感染症対策に御協力をよろしくお願いいたします。
生徒・保護者の皆様へ
標記の件について、令和4年1月21日付けで注意喚起チラシが更新されましたのでお知らせします。
なお、現在、全県下でオミクロン株による感染者が急増しており、米子市・境港市・西伯郡には「特別警報」が、その他の地域には「警報」が発令されています。県内の学校においても感染が急拡大しており、一層の感染防止対策の徹底を図っていくことが必要です。
ついては、正しいマスクの着用(不織布マスクを推奨)や、体調不良の場合は無理に登校せず、かかりつけ医又は受診相談センターに相談する等、感染症対策をお願いします。
20220121 コロナチラシ.pdf
生徒・保護者の皆様へ
本県では、西部地区に県版新型コロナ警報の「警戒情報」が発令されるとともに、1 月31日までをオミクロン株感染防止対策防止強化月間と定められました。
別添のとおり注意喚起チラシが更新されましたので、御確認いただくとともに、感染を拡大させないために、感染防止対策のレベルアップをお願いします。
なお、生徒または御家族がPCR検査を受ける場合は、必ず学校へ連絡していただきますようお願いします。
20220106 コロナチラシ.pdf