異文化理解「世界のフェスティバル」
2020年5月19日 13時30分3年次の選択科目、異文化理解の授業では、世界の文化をテーマごとにリサーチし、パワーポイントを作成して、プレゼンテーションを行っています。
3年次の選択科目、異文化理解の授業では、世界の文化をテーマごとにリサーチし、パワーポイントを作成して、プレゼンテーションを行っています。
2年次「化学基礎」の授業風景です。
ホームページでは、様々な特色ある授業を紹介していますが、
青谷高校はそれだけではありません。
1学期中間考査が、5月21日(木)から26日(火)まで行われます。それに伴い、考査割発表の14日(木)から毎日放課後に学習会を開催しています。
原則自由参加ですが、多くの生徒たちが参加し、集中して学習に取り組んでいます。
2年次「ビジュアルデザイン」の授業です。
緊急事態宣言は解除になりましたが、列車内での「密」を避けるため、「通学列車の分散化」の取組みを5月29日(金)まで、継続します。生徒の皆さんは、9時20分までに登校してください。
2年次「草花」の授業風景です。
ここはどこか分かりますか?
5月12日(火)6・7限、3年次生は課題探究において、地元青谷の上寺地遺跡や、弥生時代の食文化を研究しているグループの生徒たちが、本校のグラウンドの一角で、古代米の籾(もみ)まき作業を丁寧に行いました。
5月12日(火)7限後に、生徒総会を開催しました。