震災学習
2023年9月15日 14時40分5年生の震災学習では、阪神淡路大震災の支援に携わられた中家さんをお招きし、当時の様子やボランティアに参加されたときの思いなどを話していただきました。5年生子供たちは、地域の方がどんな支援をされていたのか、興味をもちながら熱心に聞いていました。とても良い学習になりました。中家さんありがとうございました。
船岡小学校のホームページへようこそ!
「船岡小学校」をどんどん盛り上げていきたいと思います。
◇最新の情報については、「日誌」をご覧ください。
◇学校からの連絡等は、「お知らせ」に掲載しますのでご確認ください。
5年生の震災学習では、阪神淡路大震災の支援に携わられた中家さんをお招きし、当時の様子やボランティアに参加されたときの思いなどを話していただきました。5年生子供たちは、地域の方がどんな支援をされていたのか、興味をもちながら熱心に聞いていました。とても良い学習になりました。中家さんありがとうございました。
ふるさとキャリア教育の一環として、6年生と八頭校生が学びの交流を行いました。八頭校生の先輩方から、ふるさと八頭町で学んだことや、八頭町の良さやを学びました。6年生にとって課題解決に向けた取り組みを学ぶことができ、新たな視点で考える良い機会になりました。また、6年生が疑問に思ったことや気になったことを自ら先輩方に質問し、将来への憧れを抱いたり、八頭町の良さについて考えたりすることができました。八頭校生のみなさんありがとうございました。
読み聞かせボランティアの皆さんにお世話になり、2学期最初の読み聞かせをしました。
ボランティアの皆さんありがとうございました。
読み聞かせは毎週木曜日の朝に行います。
9月20日に行われる、八頭郡小学校陸上大会に向けて5,6年生の陸上練習が始まりました。積極的に取り組んでいる姿に感心します。それぞれの目標に向かって、練習初日からタイム測定を行い、「次はもっといい記録を出すぞ」というような意欲的な声がたくさん聞こえてきました。課外陸上がある日は通常よりも下校が遅くなりますが、ご理解とご協力をお願いします。
1年生は生活科の「いきものとなかよし」の学習で、虫捕りをしました。一生懸命とんぼを追いかけて、嬉しそうに虫かごに入れている姿が印象的でした。「素手でとんぼを捕まえた!」と喜んでいる姿もあり、いきいきとしていました。虫捕りに夢中になりながらも、先生の指示をきまりよく聞ける1年生。どんどん成長しています。今後も楽しみです。
大きなカマキリを捕まえました。
今日から2学期がスタートしました。始業式では夏休み中の表彰をしました。頑張っている姿が見えてとてもうれしいです。暑い日が続いていますので、熱中症対策をしっかりと行っていきたいと思っています。ご家庭での、睡眠、食事など、健康管理のサポートをお願いいたします。
歯と口の健康週間コンクールの表彰の様子です。
八頭郡小体連水泳大会の表彰の様子です。
その他にもバレー部、子ども造形展の表彰をさせていただきました。
おめでとうございます。
7月20日(木)1学期の終業式を行いました。
1学期やりきった子供たちの表情と夏休みへの前向きな姿が印象的でした。
夏休みものびのびと頑張ってほしいです。
2525交流会を行いました。2年生と5年生が交流学習をしました。5年生が2年生をリードしている姿にたくましさと成長を感じました。
7月4日(火)にこにこコンサートが開催されました。実行委員会が中心となって、児童主体で行うことができました。
6月23日(金)5年生が駒ヶ林小学校の5年生と対面での交流をしました。