【定時制】学習発表会のリハーサルを行いました

2022年1月27日 10時08分

1月26日(水)3.4限、定時制課程1年生が「産業社会と人間」の授業で学習発表会のステージ発表のリハーサルを行いました。当初の予定の1月29日(土)から延期になってしまいましたが、2月の本番に向けて真剣に取り組みました。

 

【定時制】3年生がテーブルマナー講習会行いました

2022年1月17日 11時55分

1月14日(金)3~6限、定時制課程3年生が「ロイヤルホテル大山」でテーブルマナー講習会を行いました。フォーマルな服装で、そしてホテルでの食事にはじめは緊張していた生徒たちでしたが、丁寧な説明をしていただき、おいしくフランス料理をいただきました。

 
 

【定時制】3.4年生が高校生のため就職セミナーに参加しました

2022年1月13日 09時47分

1月12日(水)3~6限、定時制課程3.4年生の就職内定者がリモートで開催された就職セミナーに参加しました。社会人として身につけておきたい基礎知識やマナーについて学びました。6限目には校内独自の電話応対講習会を行い、基本的な受け答えや取り次ぎ方の演習をしました。

 

【定時制】2年生があんどん作りを行いました

2022年1月13日 09時44分

1月12日(水)1.2限、定時制課程2年「グリーンライフ」の授業であんどん作りを行いました。遊楽隣工房(ゆらりんこうぼう)の進木さんにご指導いただき、前回の授業で作成した枠組みに和紙や布を貼り付けてオリジナルのあんどんを完成させました。
 

【定時制】冬季休業前全校集会を行いました

2021年12月24日 11時39分

12月24日(金)定時制課程が冬季休業前の全校集会を実施しました。集会の前には、地震が起こったという想定で避難訓練を行い、皆が速やかに体育館に集まることができました。その後、表彰式と校長先生の講話があり、「表彰された生徒たちのように目標を持って努力することが大切である、1年間をしっかり振り返り、新たな目標を作って前に進みましょう」というお話がありました。1月7日(金)から授業が始まります。冬季休業中も健康管理に気をつけて規則正しい生活を送ってください。

 
 


【定時制】新しい年を迎える準備ができました

2021年12月23日 16時51分

12月22日(水)1.2限、定時制課程2年生が「グリーンライフ」の授業で正月飾りを作りました。松、竹、南天、葉ボタンなど自然の素材を使って1対の門松を作成し正面玄関に飾りました。竹を斜めに切るのがとても大変でしたが、「来年も素晴らしい年になりますように」と願いを込めて製作しました。

 
 

【定時制】高校生のための法律教室を行いました

2021年12月17日 15時59分

12月17日(金)3.4限、「総合的な探究の時間」に3.4年生対象の法律教室を行いました。鳥取県社会保険労務士会から2名の社会保険労務士の方に来ていただき、労働に関するルールや社会保険に関する基本的な知識、トラブルが発生したときの対処法などについてのお話を聞きました。安心して働くためには何が大切かを学ぶことが出来ました。

 

【定時制】2年生があんどん作りを行っています

2021年12月16日 17時00分

12月15日(水)1.2限、定時制課程2年「グリーンライフ」の授業であんどん作りを行いました。遊楽隣工房(ゆらりんこうぼう)の進木さんを講師にお迎えし、カズラと和紙で作るあんどんを製作しています。カズラのつるを立体的に組み合わせてオリジナルの枠組みが出来上がりました。

 

【定時制】3年生が陶芸教室を行いました

2021年12月13日 11時28分

12月10日(金)3.4限、定時制課程3年午後部が「総合的な探究の時間」に陶芸教室を実施しました。先週に引き続き、陶工房Ashworkの足塚さんを講師にお迎えし、フリーカップを製作しました。粘土をこねる、伸ばす、成形するという行程を手際よく進めていました。2週間ほど乾燥させてから素焼きをし、次回は1月に釉薬(ゆうやく)をかける予定です。

 

【定時制】3年生が調理実習をしました

2021年12月13日 11時20分

12月10日(金)1.2限、定時制課程3年「食文化」の授業でイタリア料理を作りました。アマトリチャーナ、ブルスケッタ、ティラミスの3品を調理し、クリスマス仕様に盛り付けしました。