【定時制】和傘づくりを行っています

2020年10月22日 15時27分

 10月22日(木)5・6限、2年次郷土芸能の授業で和傘づくりを行っています。熱心に生徒たちは和傘伝承館に赴(おもむ)き和傘づくりに励んでいます。
 
▲熱心に和傘づくりに励む生徒たち。
 
▲実習棟周辺で咲き誇る花たち。名前は・・・何でしょう?

【定時制】体育委員会を開いています

2020年10月21日 12時50分

 10月21日(水)、快晴。昼休憩、被服室で体育委員会を開いています。生徒たちは11月6日(金)に行う白楽祭(文化祭)の午後に行う体育祭について熱心に打ち合わせを行っています。
 
▲生徒会顧問の福本先生の説明に耳を傾ける生徒たち(左)と熱心に打ち合わせを行う生徒たち(右)。
 
▲綱引きの組み合わせを決めるくじを引く生徒たち(左)と組み合わせ結果(右)。
 
▲実習棟周辺で咲き誇る花たち(左)と食べごろを迎えているアケビの実(右)。

【定時制】図書委員会を開いています

2020年10月20日 13時17分

 10月20日(火)、昼休憩、図書室で図書委員会を開いています。生徒たちは後期委員会の役割を確認するとともに、熱心に各役割に立候補しています。
 
▲司書主任の小原先生の説明に耳を傾ける生徒たち(左)と熱心に立候補する生徒たち。
 
▲図書館で元気をみなぎらせる多肉植物たち(左)とメダカたち(右)。

【定時制】生徒会執行部会を開いています

2020年10月20日 13時14分

 10月20日(火)、快晴。昼休憩、被服室で生徒会執行部会を開いています。生徒たちは11月6日(金)に予定している白楽祭(文化祭)について熱心に打ち合わせを行っています。
 
▲生徒会顧問の福本先生の説明に耳を傾ける生徒たち。
 
▲何やら思わせぶりなメニュー(左)と熱心に打ち合わせを行う生徒たち(右)。
 
▲中庭でふくらみ続ける木の実。名前は…何でしょう?

県生連大会に出場しています(バドミントン編)

2020年10月18日 16時29分

 10月18日(日)、倉吉東高校を会場として開催されている県生連(鳥取県高等学校定時制通信制生徒会連盟)体育大会に出場しています。参加した生徒たちは、和(なご)やかな雰囲気の中、熱戦を繰り広げています。
 
▲和(なご)やかな雰囲気の中、熱戦を繰り広げる生徒たち。
 
▲元気溌剌(はつらつ)でプレイし続ける生徒たち。
 
▲随所(ずいしょ)に好プレイが見られます。
 
▲決勝戦は米子白鳳対決となりました。
 
▲倉吉東高校で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?

県生連大会に出場しています(バレー編)

2020年10月18日 16時23分

 10月18日(日)、倉吉東高校を会場として開催されている県生連(鳥取県高等学校定時制通信制生徒会連盟)体育大会に出場しています。参加した生徒たちは、和(なご)やかな雰囲気の中、熱戦を繰り広げています。
 
▲和(なご)やかな雰囲気の中、熱戦を繰り広げる生徒たち。
 
▲一生懸命ボールに食らいつく生徒(右)とスパイクをする生徒(右)。
 
▲倉吉東高校で色づく紅葉たち。

県生連大会に出場しています(卓球編)

2020年10月18日 16時02分

 10月18日(日)、倉吉東高校を会場として開催されている県生連(鳥取県高等学校定時制通信制生徒会連盟)体育大会に出場しています。参加した生徒たちは、和(なご)やかな雰囲気の中、熱戦を繰り広げています。
 
▲和やかな雰囲気の中、熱戦を繰り広げる生徒たち。
 
▲決勝戦は米子白鳳対決となりました。       ▲3位決定戦(参考試合)にも米子白鳳の選手が出場しました。
 
▲倉吉東高校で膨(ふく)らみ続ける木の実たち。名前は…何でしょう?

県生連大会に出場しています(開会式編)

2020年10月18日 15時57分

 10月18日(日)、快晴。倉吉東高校を会場として開催されている県生連(鳥取県高等学校定時制通信制生徒会連盟)体育大会に出場しています。参加した生徒たちは、和(なご)やかな雰囲気の中、熱戦を繰り広げています。
 
▲新型コロナ対策に気を配る大会運営スタッフさん。 ▲大会長(松田校長先)のお話に耳を傾ける生徒たち。
 
▲県生連会長のお話に耳を傾ける生徒たち。     ▲大会運営スタッフさんの説明に耳を傾ける生徒たち。
 
▲倉吉東高校で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?

【定時制】環境施設見学を行っています(2-2編)

2020年10月16日 16時38分

 10月16日(金)、定時制2年次が環境施設見学を行っています。生徒たちは、米子水鳥公園と鳥取県西部広域行政管理組合リサイクルプラザを訪れ、環境の大切さについて考えを深めています。
 
▲水鳥公園で水鳥を観察する生徒たち(左)と職員さんの説明に耳を傾ける生徒たち。
 
▲リサイクルセンターの職員さんの説明に耳を傾けながら施設を見学する生徒たち。
 
▲実習棟周辺でふくらみ続ける蕾(つぼみ)と咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?

【定時制】環境施設見学を行っています(2-1編)

2020年10月16日 16時33分

 10月16日(金)、定時制2年次が環境施設見学を行っています。生徒たちは、鳥取県西部広域行政管理組合リサイクルプラザと米子水鳥公園を訪れ、環境の大切さについて考えを深めています。
 
▲リサイクルセンターの職員さんの説明に耳を傾けながら施設を見学する生徒たち。
 
▲水鳥公園で水鳥を観察する生徒たち(左)と職員さんの説明に耳を傾ける生徒たち。
 
▲実習棟周辺で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?