【定時制】生徒会執行部会を開いています
2020年10月20日 13時14分 10月20日(火)、快晴。昼休憩、被服室で生徒会執行部会を開いています。生徒たちは11月6日(金)に予定している白楽祭(文化祭)について熱心に打ち合わせを行っています。
▲生徒会顧問の福本先生の説明に耳を傾ける生徒たち。
▲何やら思わせぶりなメニュー(左)と熱心に打ち合わせを行う生徒たち(右)。
▲中庭でふくらみ続ける木の実。名前は…何でしょう?
10月20日(火)、快晴。昼休憩、被服室で生徒会執行部会を開いています。生徒たちは11月6日(金)に予定している白楽祭(文化祭)について熱心に打ち合わせを行っています。
▲生徒会顧問の福本先生の説明に耳を傾ける生徒たち。
▲何やら思わせぶりなメニュー(左)と熱心に打ち合わせを行う生徒たち(右)。
▲中庭でふくらみ続ける木の実。名前は…何でしょう?
10月18日(日)、倉吉東高校を会場として開催されている県生連(鳥取県高等学校定時制通信制生徒会連盟)体育大会に出場しています。参加した生徒たちは、和(なご)やかな雰囲気の中、熱戦を繰り広げています。
▲和(なご)やかな雰囲気の中、熱戦を繰り広げる生徒たち。
▲元気溌剌(はつらつ)でプレイし続ける生徒たち。
▲随所(ずいしょ)に好プレイが見られます。
▲決勝戦は米子白鳳対決となりました。
▲倉吉東高校で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?
10月18日(日)、倉吉東高校を会場として開催されている県生連(鳥取県高等学校定時制通信制生徒会連盟)体育大会に出場しています。参加した生徒たちは、和(なご)やかな雰囲気の中、熱戦を繰り広げています。
▲和(なご)やかな雰囲気の中、熱戦を繰り広げる生徒たち。
▲一生懸命ボールに食らいつく生徒(右)とスパイクをする生徒(右)。
▲倉吉東高校で色づく紅葉たち。
10月18日(日)、倉吉東高校を会場として開催されている県生連(鳥取県高等学校定時制通信制生徒会連盟)体育大会に出場しています。参加した生徒たちは、和(なご)やかな雰囲気の中、熱戦を繰り広げています。
▲和やかな雰囲気の中、熱戦を繰り広げる生徒たち。
▲決勝戦は米子白鳳対決となりました。 ▲3位決定戦(参考試合)にも米子白鳳の選手が出場しました。
▲倉吉東高校で膨(ふく)らみ続ける木の実たち。名前は…何でしょう?
10月18日(日)、快晴。倉吉東高校を会場として開催されている県生連(鳥取県高等学校定時制通信制生徒会連盟)体育大会に出場しています。参加した生徒たちは、和(なご)やかな雰囲気の中、熱戦を繰り広げています。
▲新型コロナ対策に気を配る大会運営スタッフさん。 ▲大会長(松田校長先)のお話に耳を傾ける生徒たち。
▲県生連会長のお話に耳を傾ける生徒たち。 ▲大会運営スタッフさんの説明に耳を傾ける生徒たち。
▲倉吉東高校で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?
10月16日(金)、定時制2年次が環境施設見学を行っています。生徒たちは、米子水鳥公園と鳥取県西部広域行政管理組合リサイクルプラザを訪れ、環境の大切さについて考えを深めています。
▲水鳥公園で水鳥を観察する生徒たち(左)と職員さんの説明に耳を傾ける生徒たち。
▲リサイクルセンターの職員さんの説明に耳を傾けながら施設を見学する生徒たち。
▲実習棟周辺でふくらみ続ける蕾(つぼみ)と咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?
10月16日(金)、定時制2年次が環境施設見学を行っています。生徒たちは、鳥取県西部広域行政管理組合リサイクルプラザと米子水鳥公園を訪れ、環境の大切さについて考えを深めています。
▲リサイクルセンターの職員さんの説明に耳を傾けながら施設を見学する生徒たち。
▲水鳥公園で水鳥を観察する生徒たち(左)と職員さんの説明に耳を傾ける生徒たち。
▲実習棟周辺で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?
10月16日(金)3・4限、定時制3年次総合的な学習の時間で陶芸教室を行っています。陶工房Ashworkの足塚さんを講師にお迎えし、生徒たちは熱心に陶芸作品作りに励んでいます。
▲足塚先生に指導していただきながら形を整える生徒たち。
▲学校脇の壁面で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?
10月16日(金)、快晴。玄関に自動検温センサーを設置しました。生徒の皆さん、登校した際に検温してから授業等に臨むようにしましょう。
▲玄関に設置された検温センサー(左)と早速検温する生徒たち。
▲校門脇で朝日を浴びる蕾(つぼみ)と木の実たち。名前は…何でしょう?
10月15日(木)、快晴。3・4年次工芸の授業で染色教室を行っています。あけびの会の松原さんを講師にお迎えし、生徒たちは熱心に染色に使う「のり」製作に励んでいます。
▲米粉とぬかを蒸して・・・ ▲こねて・・・
▲素熱をとって・・・ ▲さらにこね続けます。
▲実習棟周辺で咲き誇る花たち。名前は…何でしょう?▲大量に収穫されたサツマイモたち。