重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

桜のつぼみも膨らんで

2022年3月16日 10時00分

卒業ウィークも中盤の水曜日。
朝から青空が広がり、とても気持ちのよい1日になりそうです。
この天気を明後日の卒業式にとっておきたいのですが…。

子供たちは今日も元気に登校しています。
6年生も発熱等はなし。この調子で、卒業式を迎えたいと思います。
一部の学年を閉鎖しているのが残念ですが、どの子も症状が出ていないとのことで安心しています。

陽光を受けて、桜のつぼみも膨らんできました。
厳しい冬を乗り越えて、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。
今からとても楽しみです。

条件を整理してプログラミング

2022年3月15日 10時01分

卒業まであと4日となった6年生。
コロナに負けず、花粉に負けず、元気に学んでいます。

今日は算数で、プログラミングの学習をしていました。
100までの整数で、条件に合った数字を見つける「プログラム」を自分で組み立てます。
なかなか難しそうですが、これまでに習った「約数・倍数」を使って、しっかりと条件整理をしていました。



「素数を抜き出すプログラミング」について、Sくんが発表しています。
いろんな条件を組み合わせ、それをくり返すことによって、素数を見事に抜き出しました。
すごく論理的に思考を組み立てたSくんの姿が、輝いて見えました。エクセレント!

歴史学習のまとめ

2022年3月15日 09時55分

ひまわり6年の仲よしトリオが、歴史学習のまとめをしています。
日本の歴史の流れを振り返る、大事な学習です。
なかなか言葉が出てこないようで苦労していましたが、楽しく学んでいます。
もうすぐ卒業だね、最後までしっかりとやりきって!

算数のまとめ

2022年3月15日 09時48分

5年生が、算数のまとめ学習に励んでいます。
教科書巻末「もうすぐ6年生」の問題を解き、どんどん進めています。
5年生の算数は「割合」や「単位量」・「体積」などの難しい単元がありました。
しっかりと復習を重ねて、6年生になってもがんばってほしいと思います。

文章題は整理して考えよう

2022年3月15日 09時43分

3年生の算数は、文章問題をがんばっています。
問題の場面に合わせて、数字を整理して考えなければなりません。
「3年生くらいが一番脳が活発に動くんだよ」と言っておきました。
頭をフル回転させて、がんばれ3年生!