重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

心を込めて 年賀状を書こう

2021年12月15日 11時12分

6年生は丹比郵便局長さんをゲストティーチャーに招いて、「年賀状書き方講座」を行いました。
郵便番号のことや文面・レイアウトの工夫などについての話を聞き、実際に年賀状を書いています。
さあ、だれ宛に出すのでしょうか。
一人一人が心を込めて、思いが伝わる言葉をひねっていました。

昔遊びは楽しいね!

2021年12月15日 11時06分

ふれあいホールで歓声が上がっています。
何だろうと思い行ってみると、1年生の生活科で「昔遊びにチャレンジ」の活動でした。


けん玉にこま回し、お手玉にメンコ(げんじ)などなど。
昔の遊びもなかなか難しいようでしたが、何度も挑戦して楽しんでいました。
おばあちゃんやおじいちゃんの出番でしょうか。

詩集を作ろう

2021年12月15日 09時41分

4年生の国語授業では、「詩集づくり」に取り組んでいました。
カードに有名な詩を視写するとともに、自作の詩もイラスト入りで書いています。
何枚かのカードを組み合わせて、詩集に仕上げていくのだと思います。
一人一人の感性を生かした詩集が完成するのが楽しみです。

手紙で知らせよう!

2021年12月15日 09時35分

1年生の国語の時間です。
今日は、「手紙で知らせよう」の学習をしています。

この時期の子供たちにとって、「どんなことを、だれに伝えるのか」がポイントになります。
「相手意識」をもって、「思いを伝える」ことはとても大事ですね。
いつものやる気満々の1年生は、とっても楽しく活動していました。

調理後の楽しみ 実食編

2021年12月14日 13時51分

玉子焼きにポテトサラダ、ベーコン炒めなど、それぞれの料理ができあがりました。
手際よく調理して、上手に洗い物もできていました。
「いただきまーす!」みんなで一緒に食べると、これがまた美味しいのです。