重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

料理を楽しもう!

2021年12月16日 10時20分

6年家庭科の授業、楽しい調理実習の第2弾です。
それぞれが考えたメニューを料理していきます。
食材としては、じゃがいもやベーコン、ごぼうなどを用意していました。


包丁を持つ手が、だいぶん慣れてきたようです。
やっぱり、家でも使っている子は上手に扱っていますね。
計算や漢字の勉強も大事だけど、「料理の技術・腕前」は身につけておいた方が絶対に役立つと思います。

なかよく植菌しました!

2021年12月16日 10時13分

昨日の5校時に、1年生のみんなで「なめこの植菌」をしました。
JAいなば鳥取さんのご厚意とご協力のお陰で、めずらしい活動を楽しみました。
6年生のみんなも手伝いに来てくれて、百人力でした。


「トントン、カンカン」と、木槌で栓をしていきます。
なめこが収穫できるようになるのは、早くて2年後だそうです。
さてさて、その時にみんながどれくらい成長しているのでしょうか。とても楽しみですね。

週末は雪かな?

2021年12月16日 10時07分

青空が晴れ渡り、すごく気持ちのよい朝を迎えています。
しかし、天気予報では「午後から雨降り」のようです。
明日からは、なんと雪マークもついていました。


去年のホームページを見てみたら、ちょうど今頃に積雪がありました。
ということは、今週末は雪化粧の景色が広がるかもしれません。
学校の除雪機もクルマ屋さんに引き取られていき、しっかりと点検を受けてきます。

心を込めて 年賀状を書こう

2021年12月15日 11時12分

6年生は丹比郵便局長さんをゲストティーチャーに招いて、「年賀状書き方講座」を行いました。
郵便番号のことや文面・レイアウトの工夫などについての話を聞き、実際に年賀状を書いています。
さあ、だれ宛に出すのでしょうか。
一人一人が心を込めて、思いが伝わる言葉をひねっていました。

昔遊びは楽しいね!

2021年12月15日 11時06分

ふれあいホールで歓声が上がっています。
何だろうと思い行ってみると、1年生の生活科で「昔遊びにチャレンジ」の活動でした。


けん玉にこま回し、お手玉にメンコ(げんじ)などなど。
昔の遊びもなかなか難しいようでしたが、何度も挑戦して楽しんでいました。
おばあちゃんやおじいちゃんの出番でしょうか。