かえでが色づいてきました!
2021年11月19日 11時05分先日紹介した「前庭のかえで」ですが、ようやくいい感じになってきました。
左・中・右と3本あるのですが、日当たりの加減なのか、それぞれに色合いが違います。
毎日観察していると、いろいろな発見があって楽しいです。
子供たちの成長具合や、一人一人の個性を見ているような感じがします。
右側(校庭側)の葉が、いちばん早く紅葉しそうです。
来週末あたりには、赤色が映えてくると思います。楽しみです!
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
先日紹介した「前庭のかえで」ですが、ようやくいい感じになってきました。
左・中・右と3本あるのですが、日当たりの加減なのか、それぞれに色合いが違います。
毎日観察していると、いろいろな発見があって楽しいです。
子供たちの成長具合や、一人一人の個性を見ているような感じがします。
右側(校庭側)の葉が、いちばん早く紅葉しそうです。
来週末あたりには、赤色が映えてくると思います。楽しみです!
5年生が図書館に続々とやってきました。
さてさて、どんな本を選んでいくのでしょうか。
あんな本やこんな本、題名や作家で選ぶのかな?
気に入った本を手にとって、じっくりと読んでほしいと思います。
1年生の国語の授業風景です。
ちょうど、友達との意見交流の場面でした。
自分の考えを友に「伝える力」と「関わる力」が、着実に育ってきています。
「聞いて受け入れる力」も育っています。成長を実感します。
いい仲間になってきたね、1年生。
鮮やかな青色の空が広がっています。
それにしても「小春日和」って、とても響きのよい言葉ですね。
子供たちは、今日も元気に勉強に励んでいます。
教室を回っていると、3年生の子が「山がきれいですねー」と話しかけてくれました。
特に3階からの山の景色は超very goodです。
まさに「色づく山々」ですね。
ピアノの独奏は勇気が要りますね。がんばりました。
1年生のなわとびチームの可愛いこと。
失敗しても、応援したくなります。
鍵盤ハーモニカも、2人の息がぴったりの好演でした。
ホッケーのリフティングは、さすがに上手でしたね。
どんどん楽しくなってきました。今度は、クラスのお楽しみ集会が出番かな。