第3回パフォーマンス集会
2021年11月17日 09時06分昨日の昼休けいに、恒例となった「第3回パフォーマンス集会」を行いました。
人気が出てきて、出場者も増えているようです。
会場を包む楽しいムードと温かい雰囲気が、子供たちのやる気を高めているようです。
「自分を表現していく力・アピールする力」は、こんな場面で育つのでしょう。
自分たちで楽しいことを企画・運営する経験は、とても大切ですね。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
昨日の昼休けいに、恒例となった「第3回パフォーマンス集会」を行いました。
人気が出てきて、出場者も増えているようです。
会場を包む楽しいムードと温かい雰囲気が、子供たちのやる気を高めているようです。
「自分を表現していく力・アピールする力」は、こんな場面で育つのでしょう。
自分たちで楽しいことを企画・運営する経験は、とても大切ですね。
3年生が「かけ算の筆算」を熱心にがんばっています。
繰り上がりはあるけれど、基本は「九九の繰り返し」計算です。
とにかく「位をそろえること」が重要でしょうか。
このあたりも算数の「基本の学び」になりますね。
しっかりやりきって、3年生!
国語の時間に、1年生が新しく出てくる漢字を習っています。
何でも「最初が肝心」です。
宙書きを含めて、何度も筆順をチェックしていきます。
基礎の基礎を学ぶ1年生だからこそ、徹底して身につけたいと考えます。
5年生の算数は、「単位量あたり」の単元に入っています。
なかなか難しい単元なので、ここはじっくりと考えを深めていってほしいと思います。
図に表して考えるなど、論理的な思考が求められます。
さあ、集中してがんばろう5年生!
発表会も無事に終わり、今日から新たな気持ちでスタートです。
今朝も子供たちは元気に登校してきました。
発表会で「発揮した力」と「やりきった自信」を次に生かしていきたいと思います。
今朝は、裏手の山を写してみました。
色づいていて、いつもと感じが違います。