集中力がついた!?
2021年7月21日 09時20分いつも元気でやんちゃな3年生。
のびっ子学習では、すごく集中してがんばっていました。
いつものピースボーイたちも、熱心に取り組んでいます。
プリント集に向かってコツコツと粘り強く考える姿に、大いなる成長を感じました。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
いつも元気でやんちゃな3年生。
のびっ子学習では、すごく集中してがんばっていました。
いつものピースボーイたちも、熱心に取り組んでいます。
プリント集に向かってコツコツと粘り強く考える姿に、大いなる成長を感じました。
のびっ子学習会では、プール学習もローテーションを組んでいます。
今日の1番手は、1・4年の組になります。
朝から気温も上がって、絶好のプール日和です。
4年生は、クロールの手のかき(プル)を中心に学習していました。
「腕がまっすぐ伸びて、水をしっかりと押す感覚」をつかんでほしいと思います。
1年生はプールでの水遊びが終わって、シャワーを浴びているところでした。
楽しそうな笑顔が撮りたかっただけに、とても残念です。
最初の頃は、水に顔をつけたりシャワーを浴びたりする時に怖がっていた子たちも、平気になって楽しんでいるようです。これも成長ですね。
2年教室では、今日も計算&漢字の基礎練習に励んでいます。
かなり集中して取り組む姿に、成長を実感します。
この集中力は、家庭学習では難しいのかもしれませんね。
やはり、「友達の存在が大きい」と思います。
友と学び合い、切磋琢磨することが、子供にとって大事な力になるのだと思います。
夏休み2日目の朝を迎えました。
今日もしっかり晴れて、最高気温35℃の予報です。
子供たちは、元気いっぱいに登校してきました。
「のびっ子学習会」の第2日です。
鮮やかなスカイブルーの空のように、酷暑に負けずにがんばりたいと思います。
5年生も、すららでどんどん学習を進めています。
さすがに操作に慣れてきて、サクサクと答えています。
すぐに答え合わせもできるのが利点です。
自分の苦手なところも、機器が集計・判定してくれるよさがありますね。