重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

職員作業のあと

2021年7月29日 12時05分

昨日は、学校の整理整頓をしました。
午前中はPC研修を行い、午後から全員で作業をしました。
学校統合時の3校持ち寄り物品や、八東中時代の物がまだまだ出てきます。

業者のコンテナには到底入りきらないので、知恵を絞ります。


役場に連絡を入れて、金属関係は引き取ってもらうことにしました。
これで、公費の節約もできて、一石二鳥です。


昭和時代のストーブも出てきました。
このストーブで、何人の子供たちが温めてもらったのでしょう。
古いものには、感謝の思いを持ちたいですね。

静かな校舎&カウンター20万突破!

2021年7月29日 11時52分

なんと、ホームページのカウンターが20万アクセスを突破しました!
昨年4月スタート時が25,000アクセスだったことを考えると、もの凄い数字です。
コロナ禍でなかなか学校に来てもらえない状況の中で、あれこれと知恵を絞ったことを覚えています。
その中で、情報発信に力を入れて「HPの毎日更新」を継続して来ました。
毎日チェックしていただき、本当にありがとうございます。

さて、のびっ子学習会に続き、郡水泳大会も無事に終わりました。
今日の学び舎は、とっても静かになっています。
子供たちの声が響かないと、こんなに静寂の世界になるのですね。


中庭のひまわりが、きれい咲いています。
4種類の色違いのひまわりが、真夏の到来を告げています。


子供たちも家庭での生活が中心になりました。
生活リズムを整えて、「コツコツ学び」と「思いっきりの遊び」に全集中してほしいと思います。
大きな病気や交通事故などがないことを願っています。

郡水泳大会 その2

2021年7月27日 15時39分

この水泳大会は、ぜひとも開催したいと考えていました。
今大会のねらいとして、
「他校の友達と集い、競う中で力を伸ばす」=切磋琢磨
「練習の成果を正しく計る」=成長の自覚
が挙げられます。

どの学校の選手も、日頃の練習の成果を存分に発揮していました。


役員の先生方も、暑い中でがんばってくださいました。
特に、計時係の先生方は日なたの活動にも関わらず、毎レースに集中していました。


リモート応援なので、子供たちは快適に過ごせたと思います。
最後まで、しっかりと泳ぎ切ることができていました。

八頭郡水泳大会

2021年7月27日 15時27分

本校を会場にして、八頭郡小学校水泳大会を行いました。
昨年はコロナ感染拡大のために中止したので、2年ぶりの開催となります。

「今年こそは開催を」と意気込んでいたのですが、
○隼プールの閉鎖 ○コロナ対策 ○熱中症警報 ○台風対応
などの多くの困難と障害がありました。

それらをなんとか乗り越えて、郡内の先生方の協力をいただき、無事に実施することができました。
無観客の措置をとったので、保護者の皆さんに見ていただけなかったのが、とても残念です。
参加した選手たちは、自分の目標に向かって、力強い泳ぎを見せてくれました。


プールサイドに、子供の姿がありません。
コロナ対策として、各学校がそれぞれの教室に分かれて、リモート応援をしています。
ウェブカメラを使って、教室に映像を送っています。
選手の招集も、このカメラを使って伝えています。

より速く、よりきれいに泳ぐ!

2021年7月26日 11時15分

5・6年生もプール納めとなります。
明日の郡水泳大会に出る選手もいますが、学校の水泳学習としては最終になります。
6年生は、このプールで泳ぐのが最後になる人もいます。
しっかりとお礼を言って、水泳学習を締めくくりました。