3年生の初泳ぎ!
2021年6月10日 12時16分プールから歓声が聞こえてきました。
今日は、3年生の元気っ子たちが初泳ぎです。
気温30℃・水温23℃で、絶好のコンディションです。
ひさびさの水の感触をしっかりと楽しんでいました。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
プールから歓声が聞こえてきました。
今日は、3年生の元気っ子たちが初泳ぎです。
気温30℃・水温23℃で、絶好のコンディションです。
ひさびさの水の感触をしっかりと楽しんでいました。
2年生の算数は、「ひき算の筆算」の学習が進んでいます。
繰り下がりに注意しながら、計算をがんばっています。
担任の中道先生が初任者研修なので、今日は垣田先生と授業をしています。
計算に慣れていって、「はやく、正かくに」できるようになってほしいと思います。
がんばれ、2年生!
この時期の国語授業は、「物語文を読む」学習が中心となっています。
4年生も、名作「一つの花」の初読感想を発表していました。
お父さんお母さんの世代も、子供の頃に読まれたのではないでしょうか。
登場人物の心情に触れながら、平和について考える学習となります。
さすがは4年生の学習です。10歳の節目ですから。
3年生教室から、朗読の声が聞こえてきました。
子供たちが、「まいごのかぎ」という物語の音読CDを聴いています。
どっぷりと入り込んで、集中している姿も見えます。
3年の教材文には、ファンタジーの要素が含まれています。
この時期の子供にとっては、現実とファンタジー世界を行き来できるのですね。
まさに「発達段階」に合わせた学習となっています。
しっかり浸って、想像を広げてほしいと思います。
梅雨の晴れ間が長く続いています。
今日も朝から、鮮やかな青空が広がっています。
最高気温が32℃ということなので、熱中症に注意したいと思います。
教室では、今の所は扇風機を使っていますが、いよいよエアコンONでしょうか。
常時換気の感染症対策は、引き続き行っていますので、ご安心ください。