掃除時間
2024年5月14日 13時40分掃除の時間は10分間です。さっと集まって、一所懸命に清掃活動。隅々まで手際よくきれいにする姿は見ていても気持ちがいいです。1年生教室では、6年生にほうきの使い方を教わっていました。廊下掃除の子供は、「たくさんごみが集まりました。」と満足そうに見せてくれました。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
掃除の時間は10分間です。さっと集まって、一所懸命に清掃活動。隅々まで手際よくきれいにする姿は見ていても気持ちがいいです。1年生教室では、6年生にほうきの使い方を教わっていました。廊下掃除の子供は、「たくさんごみが集まりました。」と満足そうに見せてくれました。
4年生は総合的な学習の時間で、SDGsについて調べていました。自分たちで取り組める活動を考えている様子。クロムブックで「平等な…」という説明を読み、「平等ってなんだ?」という声が聞こえていました。小学生用の国語辞典を持ち出して調べることで、子供達でもわかりやすい説明で納得。いろいろな調べ方を使って学んでいます。
環境委員会は、朝の活動をしていました。植物の水やりや草取り、朝の短い時間でできることを行動に移しています。協力し合ってホースを出したり、しまったりする様子も見られました。美しい学校をつくる活動を一生懸命している子供たちをみるのは、うれしいものです。今年度の委員会活動が動き出しています。
運動会練習2日目は、雨天のため体育館での練習です。色別対抗の演技の説明を運動会実行委員会がして、ルールの確認。その後は、リーダーを中心に色別で練習しました。下学年に分かるように、上学年がアドバイスをしている姿が光ります。時間の終わりには、振り返りをして次の練習につなげていきます。
ゴールデンウィークが明けました。八東小学校では、5月19日の運動会へ向けて練習が始まりました。
2校時は入場や開会式の練習です。全校児童が流れを確認するとともに、「気をつけ」、「休め」など、集団行動の姿勢や動きを学習しました。
3校時は、なかよし班に分かれて、応援の仕方や色別対抗種目の走順を確認していきます。6年生がリードする姿に頼もしさを感じました。下級生を引っ張る中で、6年生も成長していきます。