10までの数
2024年4月25日 09時27分1から10までの数字カードを並べて、10までの数の学習をしている1年生。大きな声で、数えていました。身の回りにも、数を数える機会はたくさんあります。正しく数える力を、是非生活の中でも使ってほしいです。頑張っている1年生です。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
1から10までの数字カードを並べて、10までの数の学習をしている1年生。大きな声で、数えていました。身の回りにも、数を数える機会はたくさんあります。正しく数える力を、是非生活の中でも使ってほしいです。頑張っている1年生です。
4年生は、リズムにのって「早口」という歌を歌っていました。手拍子をしたり、歌う速さを変えたりして楽しんでいます。途中、「斉唱」と「輪唱」の違いを見つけると、つられないように輪唱に挑戦していました。楽しそうな雰囲気が良かったです。
6年生図画工作では、「おもしろ筆」を作っていました。枝や紐等、材料や形を工夫しながら、いつもの筆ではない筆で、表現する活動の準備です。どんな筆跡になるのかを想像しながら、集中して取り組んでいました。
1年生は、口の形に気を付けて「あいうえお」の練習をしていました。先生の手本の後について、元気な声が聞こえます。はっきりとした発声で、音読を楽しんだり自分の考えを表現したりしてほしいと思います。
3年生の書写の時間。毛筆が新しく始まるので、今日は習字道具を開いて机の上に何をどう置くかを練習していました。「いい字を書くには、下敷きを机の真ん中に置くといいよ」など、一つ一つを確かめながら置いていました。次の時間は、いよいよ筆を使うようです。