重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

ひもをつなぐ

2024年1月26日 11時07分

 ひもをどんどんつなげる活動をしていたのは3年生。図工の「ひもひもワールド」で、部屋いっぱいに楽しい世界を作り上げていました。みんなが思い思いのひもを持ち、夢中になって次々とつないでいます。活動している子供たちも見ている方も、わくわくする学習活動でした。最後は、お気に入りの場所で写真撮影。満足そうな表情でした。

IMG_4451

IMG_4456

IMG_4473

IMG_4474

IMG_4487

IMG_4489

雪遊び

2024年1月25日 11時28分

 今年初めてのまとまった積雪となりました。業間休憩の様子です。足跡一つない雪を物ともせず、ぐんぐんと進み楽しんでいる子供たちの姿です。降りたての雪に寝転んでみている子供も。雪合戦や雪だるま作り、6年生はかまくらを作っていました。子供時代ならではの、雪遊びの経験です。

IMG_4417

IMG_4419

IMG_4421

IMG_4429

IMG_4437

IMG_4438

IMG_4442

IMG_4445

今日の図書室で

2024年1月23日 13時25分

 昼休憩の図書室へ行くと、「声に出して読もう チャレンジ」のイベントをしていました。早口言葉を言って、合格したらシールがもらえるようです。例えば、「このくぎ ひきぬきにくい」や「まじゅつし まじゅつ しゅぎょうちゅう」。やってみると、なかなか難しい。図書委員会が判定役でした。本を借りに図書室に来るきっかけとなればという願いもある取組です。図書室で本を手にして、のんびり過ごす子供たちの様子も見られました。

IMG_4318

IMG_4333

IMG_4335

IMG_4338

IMG_4337

 高いところの本を、上学年の子供がとってあげていました。うれしい行動です。

IMG_4344

IMG_4346

新しい1年生に教えたい

2024年1月22日 13時40分

 来年度入学児童が、2月に体験入学として小学校にやってきます。1年生は、小学校のことを保育所の友達に是非教えたいと、生活科の時間にその準備をしていました。体育では、準備運動や気をつけの姿勢や縄跳びの技も披露するようです。みんなで、お手本も見せる様子。他にも、音楽の鍵盤ハーモニカ演奏、国語等の学習のことも教えるようです。張り切っている1年生です。

IMG_4296

IMG_4297

IMG_4304

IMG_4306

IMG_4311

メロディーをよく聴いて

2024年1月19日 11時35分

 3年生から始まったリコーダーですが、すっかり慣れてきれいな音色で演奏していました。その後、「聖者の行進」の曲を聴き、旋律見つけや下のパートを確かめる等していました。電子黒板にうつし出された楽譜に合わせて一緒に音も出てくるので、音符と音とを確かめながら真剣に耳を傾けていました。テンポよく授業が進み、子供たちも楽しそうに学んでいました。

IMG_4217

IMG_4221

IMG_4222

IMG_4224

IMG_4227