重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

日本と世界を比べて

2024年2月27日 11時57分

 6年生の社会では、日本と自分が選んだ他の国とを比べていました。それぞれがまとめたシートを読みあいながら、気づいたことをメモに取っていました。住居・食など、項目を整理しながらまとめている子供たちが多かったです。学習もまとめの段階に入ってきています。

IMG_5113

IMG_5118

IMG_5121

IMG_5126

IMG_5127

IMG_5130

お話をよく読んで

2024年2月26日 12時40分

 2年生は、「スーホの白い馬」を読み取っていました。音読をしっかりとして、白馬の様子のわかるところに線を引いていました。文章をよく読んで、言葉の意味も考えながら集中して学習に向かっていました。中学年が目の前の2年生の様子です。

IMG_5103

IMG_5105

IMG_5106

IMG_5109

IMG_5112

アスリートに学ぶ

2024年2月21日 11時03分

 16日、パラリンピック リオ大会の4×100mリレー銅メダリスト、多川知希選手が来校されました。5,6年生に向けて、パラリンピックに向かうことになったきっかけや、あきらめずに「万事全力」で取り組むことの大切さなど、競技の映像を交えながら語ってくださいました。本物の銅メダルを全員が手に取って見せていただき、走る姿勢なども教わりました。素晴らしい機会となりました。

DSC05110

DSC05118

DSC05137

DSC05144

DSC05149

DSC05161

 

体験入学

2024年2月20日 09時35分

 昨日は、来年度入学予定の15名が体験入学に来てくれました。5年生と1年生と交流。5年生はお店屋さんごっこで一緒に楽しみ、1年生は小学校のことをいろいろと教える会を開いていました。一緒に楽しい時間を過ごすことができました。4月の15名の入学を楽しみにしたいと思います。

DSC05173

IMG_0004

IMG_5067

IMG_5073

IMG_5075

IMG_5078

目標達成

2024年2月19日 11時23分

 環境委員会は、能登半島地震への募金を「空き缶回収でする」と決め、「3000個」を目標に活動していました。予定期間では3000個は集まらず、どうするかと思っていると、「僕たちは、集まるまで取り組むことにしました」と、再び全校のみんなに呼びかけました。そして、今日、目標達成です。ご協力いただいた保護者、地域の皆様、ありがとうございました。空き缶回収に協力してくれた子供たち、あきらめずにやり切った子供たちに、拍手を送りたいと思います。

IMG_5058

IMG_5059

IMG_5061

IMG_5065