重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

5年 ふりこの実験

2020年12月1日 11時02分

中庭で、5年生が理科の授業をしています。
ブランコを使って、「ふりこの実験」です。

今日は、「ふれはば」の条件だけを変えるのがポイントになります。
振れ幅の「大」と「小」の比較実験で、10往復の計時をします。
重さや長さ等の他条件は変えません。

子供たちの予想は、「振れ幅が小さいと時間は短いだろう」が多かったようです。
ブランコに乗る子は、動いたり漕いだりしません。
計時係の子も真横から見て、真剣にやっています。




実際に体を使った実験は、たいへん有効だと思います。
「体感する」よさです。

さて、この実験結果から、5年生はどんな考察をしたのでしょうか。楽しみです。

師走入りの朝

2020年12月1日 10時27分

12月に入りました。いよいよ「師走」です。
朝のあいさつ運動の時に子供の様子を見ると、ジャンパーが厚手になってきています。
手袋着用率も上がってきました。

青空がとてもきれいです。
心地よい師走のスタートとなりました。


各教室で、2学期のまとめを進めていることでしょう。
子供たちには、「集中して・粘り強く」学習に励んでほしいと思います。

5年 糸のこに挑戦!

2020年11月30日 12時41分

図工室では、5年生が「糸のこ」を使った工作にチャレンジしていました。
怖がって手を出したがらない子もいましたが、果敢に挑む姿も多く見られました。

「なんでもやってみなきゃあね」と言っていた子の言葉がうれしかったです。
友だちと協力し合っている姿が、とても微笑ましかったです。
「どんどん挑戦する子」になってほしいと思います。

子どもは風の子

2020年11月30日 10時44分

明日から「師走」、いよいよ「冬本番」の季節になってきました。
今朝の冷え込みは、先週までとは違うものでした。
校地内の落ち葉も、ようやく一段落というところです。
あとは、校門横のプラタナスの葉を残すのみとなりました。


それでも休憩時間になると、日なたを求めて子供たちが飛び出してきます。
やっぱり、「子どもは風の子」ですね。
力いっぱい遊んでいます。

秋の読書まつり

2020年11月30日 10時38分

読書の秋の活動として、図書委員会が取り組んでいた
「秋の読書まつり」も先週で終わりました。




今日は子供たちは図書館に来ているのでしょうか。
業間休けいに様子を見たら、けっこう賑わっています。
やっぱり、読書の秋ですね。