昨夜の星空はいかがだったでしょうか?
雲が多くてなかなか見えない時間もありましたが、木星と土星ははっきりと見えていましたね。
ペルセウス座流星群も、雲の間から見えたのではないでしょうか。
私も首が痛くなるほど観察しました。
なんとか流れ星を4個見ることができました。
1日限りのものではないので、このお盆休みは毎晩観察しようと思います。
今夜こそ晴れてほしいと願っています。
さて、世の中はお盆休みに入りました。
お勤めの方もあるかもしれませんが、ご了承ください。
今年は旅行や帰省も自粛気味ですし、地域行事もままならない状況です。
こんな時こそ、「家庭の行事」を大事にしてほしいと思います。
玄関掃除に、お墓参り、仏壇そうじ・提灯の組み立て等々。
子どもたちのお手伝いのチャンスだと考えます。
また、ご先祖様に手を合わせ、心を落ち着けることで、一回り成長するのではないかと思います。
家庭の行事に、子どもたちに積極的に関わらせていただきたいと思います。
お盆は、子どもが「家族の大事な一員」としての意識を育む絶好の期間です。
今夜の星空には、ぜひ注目してください。
親子で一緒に観察を楽しんでいただきたい天体ショーがあります。
今宵の空が晴れてくれるのを祈るばかりですが…。
7月の全校集会で、子どもたちに紹介した「流星群」が極大を迎えます。
さらに、惑星たちがきれいに見えています。
以下は、インターネットの「国立天文台 今日のほしぞら」コーナーを参考にしています。
☆8月12日(水)の星空
○夏の大三角(ベガ・デネブ・アルタイル)
・天頂付近にはっきりと見えます。
○ペルセウス座流星群(流れ星)
・絶好の観察チャンスです!
・22時頃が一番多く見られる。北東の方角で、1時間に30個。
○惑星たちの共演
・木星 南の方角。-2.7等級で輝いています。「夜半の明星」とも呼ばれます。
・土星 木星と並んでいます。
・金星 日の出前に東の方角。-4.3等級で、抜群の輝き。「明けの明星」です。
○ネオワイズ彗星
・今年はこれが話題になっています。南西の方角に見えます。
流れ星を待ちながら、惑星たちの輝きを楽しんでください。
「望遠鏡のいらない星の観察」に、ぜひ親子でチャレンジしてください。

子どもたちに、インターネットでゲームや動画ばかりではなく、こんなページも見てほしいなあと思います。
先週、町の事業としてグラウンド整備を行っていただきました。
機械を入れて、とてもきれいな状態に仕上がっています。
2学期からの体育学習・陸上練習に大いに生かしていきたいと思います。

