回文を楽しむ
2021年2月17日 10時17分2年教室から、笑い声が聞こえてきました。
国語の授業で「回文作り」をやっています。
上から読んでも下から読んでも同じになるのが、回文です。
言葉のリズムと考える楽しさが、子供を笑顔にしていました。
◇八東小学校の感染症対策について
※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)
2年教室から、笑い声が聞こえてきました。
国語の授業で「回文作り」をやっています。
上から読んでも下から読んでも同じになるのが、回文です。
言葉のリズムと考える楽しさが、子供を笑顔にしていました。
今朝は、久しぶりに氷点下の冷え込みでした。
午後からは大雪の予報も出ています。
なかなか、すんなりとは春になってくれないようです。
遠見山もうっすらと雪化粧しています。
桜の木には新芽が出始めて、子供たちと一緒に春を待っています。
今は晴れ間が見えていますが、天候の急変には注意したいと思います。
まだまだ続きます。
ここからの写真が、とても明るくなりますね。
午後の実技練習は、抜群のコンディションとなりました。
子供たちも大喜びです。
生まれて初めてのリフト体験。
ものすごく緊張したようです。
ボランティア指導者の皆さん、しらかばの皆さん、1日大変お世話になりました。
朝は雪が降るのと、ゲレンデがガリガリのコンディションで、子供たちもかなり苦労していました。
それが、お昼を食べて、午後からはすっかり晴れ渡りました。
4年生、何か大きな運を持っていますね。
4年生のスキー教室を無事に行うことができました。
昨日は雨が降って、明日は大雪が予想されています。
「今日しかないという」天候に恵まれた1日でした。
朝は雪でしたが、始めの式から気合いが入っています。
ボランティア指導者として、5名の方にお世話になりました。
本当にありがとうございました。
子供たちのがんばっている様子を紹介します。