重要なお知らせ

◇八東小学校の感染症対策について

※ 詳細は、「お知らせ」ページに掲載しています。(クリックしてください)

学び舎の風景

1年生の思い出袋

2021年2月12日 11時28分

1年教室では、「思い出袋」を作る活動をしていました。
今年度作った作品などを持ち帰る、自分だけのオリジナル袋に仕上げていました。

袋のネーミングに、一人一人の感性が表れていました。
・1年の思い出ぶくろ ・がんばりぶくろ ・楽しかったねぶくろ
・がんばったねぶくろ ・100ばいぶくろ ・なかよしぶくろ 等々
よく考えているなあ、と感心しました。

4月に入学してからの1年間。
それぞれの小さな胸に、どんな思い出が刻まれたのでしょうね。
大きくなったね、1年生!

卒業写真の撮影

2021年2月12日 11時23分

体文ホールで、卒業写真を撮りました。
6年生にとっては、一生の思い出に残る写真となります。
町長さんと教育長さん、そして教育の会会長さんにも来ていただきました。
ありがとうございます。

いよいよ、「卒業」を意識して過ごす日々になっていきます。
プロの写真家の前ですので、スタンバイの様子だけ撮ってみました。

美しい音楽を聴く

2021年2月12日 11時18分

音楽室から、心地よい音楽が聞こえてきました。
4年生が、オーケストラの音を聴く「鑑賞」の学習をしています。

グリーグ作曲の「ノルウェー舞曲」です。
オーボエの音を中心に、繰り返し出てくるフレーズに注目します。
みんな、気持ちよさそうに聴いていました。

慣れない手つきで

2021年2月10日 11時40分

6年生が、家庭科室で裁縫をがんばっていました。
「感謝の気持ちを表そう」という単元で、一人一人の思いのこもったものを作っているようです。
慣れていない手つきでしたが、教え合って、縫ったりアイロンをかけたりしていました。

糸電話で話そう!

2021年2月10日 11時34分

理科室でにぎやかな声がしています。
3年生が、糸電話を使って実験をしていました。
「なかなか音が聞きにくいのは何でだろう」という疑問が、子供たちの頭の中でグルグル回っているようです。
学習を見ていて、実験中の試行錯誤が大切なことを実感しました。