重要

準備できました。

2016年2月17日 11時53分

 朝から吹雪の一日となりました。先日から、来賓玄関にはおひな様を飾っていただきました。桃や菜の花、春が近づいています。

 今日は入学説明会、5年生が会場準備を手伝ってくれました。

 みんなで一斉に取りかかって、みるみる机椅子が並んでいきます。

 きれいに整頓できたか、最後まで丁寧に手直しする姿に感心しました。


 ただ準備したのではなく、心を込めて準備ができたことがすばらしいです。整頓のことなど5年生の先生は何も言われませんでしたが、気付いてできたことがすばらしいです。6年生に進級する準備ができていますね。これもうれしい。

すがすがしい

2016年2月16日 09時28分

 冬晴れの放射冷却で冷え込む朝ですが、こどもたちは元気に学習に取り組んでいます。

 3の1の1時間目 国語 これからレポートを書くようです。

 3の2の1時間目 算数 ホワイトボードの前でみんなに説明します。頑張れ!

 3の3の1時間目 生活環境についてプリントにまとめています。集中してすばらしい。

 4年生の教室前を通りかかると、みんながそれぞれに発表をしています。

 3年生にアンケート結果を発表するとのことで

 それぞれのグループで発表練習に取り組んでいました。

 より良い発表が出来るよう、和気藹々としながらも一所懸命に練習する姿が実にすばらしい。3年生のすばらしいお手本になることと思います。寒い朝ですが実にさわやかです。

あいさつが大事

2016年2月15日 11時00分

 春一番が吹いた昨日とは打って変わった冬景色

 今日は避難訓練を行いました。

 学校へ不審者が侵入したとの想定で、先生方の対応訓練も並行して行いました。

 体育館では倉吉警察署の方から地域や登下校中の不審者への対応について説明をしていただきました。


 「おはようございます」「こんにちわ」などのあいさつが活発に交わされている地域では犯罪が起きにくいのだそうです。こどもたちを守っていくためにも、わたしたち大人が積極的にあいさつに取り組んでいかなければならないのだと感じました。よろしくお願いします。

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/