重要

4時間目

2016年2月22日 12時16分

 廊下に栽培委員会の掲示があります。それぞれの場所の花の様子が一目瞭然、卒業式に向けてプランターの花の準備が進みます。

 4時間目の1年生の教室では、国語の授業に取り組んだり

 昔の遊びでお世話になった方にお礼のメッセージカードを作ったりしています。

 また、グループ毎に打ち合わせをしたり

 鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいるクラスもありました。

 「秘密の作業です」と内容を教えてくれないクラスもありますが、なにやらうれしそうです。

 体育館では2年生の跳び箱のテストが行われているようです。成績はどうかな?

 ふれあいホール横の階段には5年生の人だかり

 理科で作った四輪車で校内一周中のようです。


 笑顔が印象的な4時間目。うれしいですね。

なにやら

2016年2月19日 10時14分

 今日は二十四節気の「雨水」、みぞれや雪が雨に変わっていく季節を迎えました。また一歩春が近づきました。

 体育館から音楽が聞こえてきます。行ってみると4年生

 音楽に合わせて振り付けの練習をしています。

 今日が初めてのようですが、みるみる上手になっていきました。


 これはどこで発表するのでしょう。もしかすると・・・楽しみにしていてくださいね。

手洗いの仕方は

2016年2月18日 14時05分

 インフルエンザやノロウイルスなどの感染を防ぐには手洗いが大切です。給食室前に手洗いについて掲示していただきました。

 それぞれの洗い方、解説をよく見て取り組んでみてください。



 ハンカチも忘れずに!


 わたしたちの羽合小学校では、インフルエンザが流行しているというほどではありません。しかし予防は流行してからではなく、流行する前が大切です。今こそしっかり手洗いに取り組みたいものです。

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/