重要

始まりました

2014年12月12日 14時31分

 いよいよ始まりました年末の大掃除。教室の中の机やイス、ロッカーを全部動かして、ふき掃除の後ワックスがけを行います。

 普段はロッカーのある場所もみんなで並んできれいに磨きます。

 すみずみまできれいに磨きます。

 うれしそうにそうじに取り組む表情がいいですね。私もうれしく、心が洗われます。

 2学期も残り一週間となりました。学校をぴかぴかにして、さわやかに新年を迎えます。新年になったらいよいよ進級です。

伝統文化

2014年12月11日 14時46分

 今日の5時間目、5年生の家庭科ではお味噌汁作りに取り組んでいます。

 昆布や鰹節から出汁を取る本格的味噌汁づくりです。

 教科書のレシピを参考にして取り組みます。

 さて、出来映えはどうでしょう?


 味噌や醤油、昆布や鰹節の出汁など日本の伝統的食文化の中心となる調味料です。わたしたちはこの文化の中で育っています。国際化する世界では「自分とは何か」をはっきり持っていることが大切だといわれます。日本の伝統を知り、身に付けておくことも国際化には必要なことなのです。味噌汁と国際化、一見つながらないようですが密接なつながりがあります。

出来はどうかな

2014年12月10日 11時31分

 3時間目、4年生の体育が行われています。前転や開脚前転を行った後

 壁に向かって倒立の練習が始まりました。

 「できたー!」ってうれしそうな声が聞こえます。

 ご覧下さい、美しい倒立ができました。うれしいです。

 4年生も年が明けると進級して5年生、5月には運動会で組み体操に挑戦します。倒立もいきなりはできませんから、コツコツと練習が必要です。この調子なら、きっとすばらしい組み体操を作り上げてくれると思います。みんな頑張れ!

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/