重要

なかよし班遊び

2016年7月14日 19時57分

 今年度から、毎月1回、なかよし班で集まって一緒に遊ぶ日ができました。
6年生が中心となり、遊びやルールを考えて進めます。

 昼休憩、校庭から元気な声が聞こえてきました。
フリスビーや、おにごっこをしているようです。


 教室では、じゃんけん大会や、いすとりゲームをしていました。

 
 上学年は下学年を思いやり、下学年は上学年を慕いながら、ますますなかよくなっていきます。

俳句に親しもう

2016年7月12日 20時01分

 3年生は、国語で「俳句」について学習しています。
アロハ図書館タイムでは、立木先生に「俳句の作り方」を教わりました。

 俳句には、季語が必要です。
今日は、「夏」の季語を使って、オリジナルの俳句を作りました。


 子どもたちが季語に選んだのは、カブトムシ、キャンプ、かき氷、夕立・・・。
どんな俳句ができたかな。

 
 「夏休み 子猫になって 寝てみたい」
 「夏の朝 暑い暑いと 服を脱ぐ」
 「カブトムシ 樹液を飲んで 元気出る」

 子どもたちが見た夏の風景が、頭の中に思い浮かびます。
すてきな俳句がたくさん誕生しました。

 もうすぐ楽しい夏休みです。

本物に触れる

2016年7月9日 12時56分

 今日は土曜授業です。
 1時間目は、テノール歌手の椿翔太さんが来てくださり、コンサートを開きました。
 椿翔太さんは、旧羽合西小学校の卒業生です。
 音楽の授業でお世話になっている渡辺先生も、美しいピアノの音を奏でてくださいました。

 椿さんは、日本の童謡をメドレーで歌ってくださいました。
太くてハリのある歌声で、ぐんぐんと曲の世界に引き込まれていきます。


 美しい声を出すポイントは、おなかから息を出すことだそうです。
「人さし指に向かって、ろうそくを消すように息を吹きましょう。」


 最後は、全校で「歌よありがとう」を歌いました。
歌を通して、会場にいる全ての人の心が1つになりました。

 
 椿さんに「とても美しい歌声ですね。」と、ほめていただきました。
夢に向かって前進されるお姿を、わたしたちも見習いたいと思います。

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/