PTA親子環境整備作業
2016年5月15日 06時09分本日のPTA親子環境整備作業は、予定通り午前7時より実施しますのでよろしくお願いします。 (なお、草刈り機担当の方は、午前6時30分開始です。)
本日のPTA親子環境整備作業は、予定通り午前7時より実施しますのでよろしくお願いします。 (なお、草刈り機担当の方は、午前6時30分開始です。)
今日の全校朝会では、うれしいことが2つありました。
1つ目は、全校児童546人が、全員名札をつけていたことです。
今年度、2回目です。しかも、2回連続です。
大人数が揃えるのは難しいことです。でも、全員できることがすばらしいです。
2つ目は、校長先生のお話で「赤信号で停まっておられたドライバーの方に、横断後、ひざを揃えてお辞儀をした人がいた」と紹介されたことです。
今日の校外学習では、このお話の人を見習って、お辞儀をする人がたくさんいました。
児童玄関でも、ふれあい委員会の児童が、あいさつ運動をがんばっていました。
わたしたちの羽合小学校がめざしている「思いやりがあり、心やさしい児童」に一歩ずつ近づいているように思います。とてもうれしいです。
今日は霧が立ちこめて、雲が地面に近づいたように感じます。
どんよりした天気ですが、子どもたちは元気いっぱいに過ごしています。
下足箱には、長靴も並んでいました。
靴のかかとがきれいに揃って、足音もピタッと停まっているようです。
保健室の前では、2年生が並んでいました。
耳鼻科検診の順番を待っているそうです。
話し声一つ聞こえてきません。すばらしい待ち方です。
ふれあいホールからは、音楽が聞こえてきました。
曲に合わせて、楽しそうに歩いています。
笛が鳴ったら、向きを変えて歩きます。
体育館では、5年生が運動会の練習をしていました。
組体操では、先生の笛の音に合わせて、動いたり止まったりします。
みんなが集中力を高めて、「気をつけ」の姿勢をしています。
組体操でも、学習でも、この「静」と「動」を分けることで、自分の力を最大限に発揮してほしいと思っています。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/