グループ学習を通して
2016年4月28日 19時16分 わたしたちの羽合小学校では、学習のねらいを達成するために、子どもたちが教え合い、高め合えるようなペア学習やグループ学習を取り入れています。
今日は、国語の学習で、グループ学習をしました。
段落の内容を要約するために、どのキーワードを取り入れるか、話し合いました。
「こうしたらいいよ。」と、友達に優しく関わる姿がうれしいです。
1人では難しい課題も、友達と力を合わせて解決できた喜びを感じながら、力を伸ばしてほしいと思います。
わたしたちの羽合小学校では、学習のねらいを達成するために、子どもたちが教え合い、高め合えるようなペア学習やグループ学習を取り入れています。
今日は、国語の学習で、グループ学習をしました。
段落の内容を要約するために、どのキーワードを取り入れるか、話し合いました。
「こうしたらいいよ。」と、友達に優しく関わる姿がうれしいです。
1人では難しい課題も、友達と力を合わせて解決できた喜びを感じながら、力を伸ばしてほしいと思います。
3年生は、社会科で「わたしの町」について学習をしています。
今日は、学校の周りを歩いて、何があるか確認をしました。
アロハホール、飲食店など、見つけたものを地図に書き込みます。
車が多い道路では、安全にも気をつけました。
役場では、わたしたちの生活のために、たくさんの方が働いておられます。
学校に帰ってから、地図に色をつけて仕上げました。
普段よく見ている風景ですが、たくさんの発見がありました。
次は、地図記号を使ってまとめる予定です。
来週の月曜日に行う遠足は、なかよし班で活動します。
今日の3時間目は、なかよし班の顔合わせ会をしました。
自己紹介の後は、6年生の班長と副班長が、上手に司会をしています。
歩く時、お弁当を食べる時、遊ぶ時、みんなで気をつけることを話し合いました。
話し合いの後は、「羽合小学校クイズ」の答えを考えました。
クイズの結果で、当日の出発順番が決まります。
当日は、良いお天気になりますように。
鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。
https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst
本サイトは、対象者限定のサイトです。
文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成) 国語・算数プリントが活用できます。 https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成) 適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成) 「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇NHK for school いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/