重要

はわいこども園交流

2014年11月19日 19時19分

5年3組ははわいこども園と交流しました。
歌を歌ったり、学校紹介をクイズでしたり、いろいろと工夫をしていました。
グループに分かれてからは、遊戯室でおにごっこをしたり、花いちもんめをしたり、
楽しい活動を計画しました。
教室では、大型絵本の読み聞かせ、折り紙、手作りカルタなど、
ゆったりした時間が過ごせる遊びも考えました。
園児と楽しい時間を過ごすことができ、5年3組の子どもたちもずっと笑顔でした。
昨日は5年1組が田後保育所、2日前は5年2組が長瀬保育所に行きました。


今日のお昼は

2014年11月19日 13時45分

 今日の昼休み、保健委員会主催の「大型かるた取り大会」が大会議室で行われました。参加者がかるたのまわりに広がったら準備完了

 読み上げられると、目標に向かって一斉に動き出します。

 さてさて、かるたは誰の手に!?


 一方、図書館では読み聞かせの練習に取り組んでいます。
静寂の中、読み上げる声だけがかすかに響きます。


 さて、休憩が終わってそうじが始まりました。校長室前の廊下掃除のこどもたちが校長室の扉のレールやホワイトボード下の汚れに気付いてそうじしてくれました。

 ごしごし雑巾でこすったり、ほうきを使ってレールの汚れを取り除いたり


 うれしいなあ、きれいになってうれしいだけでなく、気付いて、労を惜しまず、一生懸命頑張るこどもたちであることがうれしいです。

頑張りました。

2014年11月18日 11時14分

 羽合野球スポーツ少年団が大会の報告に訪れました。

 鳥取県大会で優勝し、中国大会では岡山県の代表と対戦したとのこと、ケーブルテレビでも鳥取県大会の様子が放送されていましたからご覧になった方もたくさんあることと思います。努力なしに成果は出ません。よく頑張りました。指導者の皆さんありがとうございました。保護者の皆さんありがとうございました。こどもたちが大会に出場できる、成果を出せるのもたくさんの皆さんのおかげです。これからも「勝つまでを大切に」感謝の気持ちを忘れないこどもたちを育てていただけたらと思います。

 優勝盾など児童玄関脇の表彰ケースに展示しました。学校にお越しの際はご覧下さい。

 湯梨浜町駅伝での表彰状も届きました。羽合ミニバスケットボール少年団女子の優勝の賞状です。おめでとうございます。


 競技も駅伝もトレーニングも学校での勉強もみんな同じ。努力が大事、自分に負けないことが大事、そうやって結果を出すことが大事!

とっとり学びサイト

鳥取県教育委員会が開設している「とっとり学びサイト」です。
学習に役立つ情報をたくさん集めています。

https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/platformst

本サイトは、対象者限定のサイトです。

【学習支援サイトについて】


文部科学省、鳥取県教育委員会の学習支援サイトがそれぞれ開設されています。ご活用ください。
 
〇とりっこドリル(鳥取県教育委員会作成)   国語・算数プリントが活用できます。   https://www.pref.tottori.lg.jp/302027.htm
 
〇ワンミニッツ・エクササイズ(鳥取県教育委員会作成)   適度な運動が大切です。 https://www.youtube.com/watch?v=wc1Nl44rU8I&feature=youtu.be
 
〇小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省作成)  「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」「子供の学び応援コンテンツリンク集」 「わくわくサイエンスリンク集」等幅広く活用できます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 
〇NHK for school   いろいろな動画で、学習することができます。 https://www.nhk.or.jp/school/