季節を先取りするかのような強い日差しの元、4月19日(土)にコナン通り「ガザニア花壇」の草取りが行われました。本校からは生徒5名、職員2名が参加し、1時間程度草取りに汗を流しました。この取り組みは大栄生涯学習まちづくり研究会が主催され、地域住民の方々や、地元事業所の皆さんが一緒になって行われています。今月コナン通りに新しい道が開通し、名探偵コナンの新しいオブジェが登場したこともあり、朝から写真を撮る観光客の姿も見られました。ボランティアに参加した生徒は、「1時間集中していてあっという間だった」「最初はガザニアと雑草の区別がつかず戸惑ったが、段々分かるようになり作業がはかどった」など感想を話してくれました。ゴールデンウィークには国内外からたくさんの観光客の来町が見込まれますが、きれいになったガザニア花壇でお出迎えの準備ができました。

▲ 草取りに汗を流す生徒 ▲ ボランティア集合写真
4月19日(土)、20日(日)に松江市営陸上競技場において、第108回全山陰陸上競技大会が開催されました。本校陸上競技部としてのシーズン初戦でした。土曜日は暑さ厳しい中、日曜日は一転して雨も降り寒さも感じる中、選手は自己記録更新、入賞を目指して精一杯競技しました。
以下、結果をご報告します。
【入賞】 一般男子200m 田中大空(2) 23.81 7位
【自己記録更新】
浅田茉衣(3)、磯上結香(2)、楠本陸(2)、田中大空(2)、濱本月華(2)、日原快(2)
【高校初レース】 山口僚哉(1)、植田雄大(1)
多数の選手が自己記録を更新し、冬期練習の成果が出ています。一方、課題を残して大会を終えた選手もおり、県総体に向けて改善していきます。1年生は初レース、ここから高校での競技が本格的に始まっていきます。
大会中はたくさんの保護者の皆様、関係者の皆様に声援をいただき、ありがとうございました。選手にとってとても力になりました。
今後とも本校陸上競技部をよろしくお願い致します。
4月10日(木)、対面式と部活動紹介を行いました。
対面式では生徒会代表からの歓迎の言葉、新入生代表からの決意表明、学校行事の紹介などが行われました。

生徒会代表

新入生代表
部活動紹介では、各部デモンストレーションやプレゼンテーションなどで新入生募集を呼びかけました。


実施要項.pdfはこちら
4月23日(水)午前11時より1年生が遠足で由良宿周辺をまち歩きします。雨天の場合は中止します。皆様のご理解とご協力をお願いします。
4月16日(木)、少年サポートセンターから講師を招き、SNS研修会を行いました。




被害側・加害側、それぞれにどのような事例があったのか、防ぐにはどうしたらよいのかをお話ししていただきました。
ネット利用をするときに必要な「判断力・自制力・思いやり」の3つを心掛け、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
4月12日(土)に倉吉市営陸上競技場において、土曜記録会が開催されました。
本校からは長距離部員4名が参加しました。新1年生も出場し、高校陸上のスタートを切りました。
以下、結果をご報告します。
男子1500m
仲井和磨(3) 4:10.87 楠本陸(2) 4:27.70
岩也侑正(1) 4:42.74 北岡瑛人(1) 4:35.66
自己記録を更新した生徒もおり、良いスタートを切ることができました。

4月9日(水)、午後から入学式が行われました
新入生78名の代表に入学許可書授与。

校長式辞。「それぞれが、良い方向を目指して学びを深めて欲しい」「本校で出会った様々な価値観を持つ人々と、互いを尊重しつつ積極的に関わってほしい」

新入生代表による宣誓。

吉田PTA会長による祝辞。

78名の新入生が、鳥取中央育英高校で個性を伸ばし、成長してくれることを期待しています。
4月9日(水)、令和7年度の新任式、始業式が行われ、新たな1年がスタートしました。
新任式では、新たに着任された先生方の紹介がありました。

続いて、新任された先生方を代表して、石倉教頭先生が挨拶されました。

始業式では、校長より、「目標を立ててください。難しい人は、何かをやってみてください。そして大人に応援され、後輩に憧れられる人になってください。」「今年のテーマは『生きる力をつける普通科高校』。教科の学びをきちんとすること、ルールを守ることを徹底しましょう」との話がありました。

新しい一年に向けて気持ちを新たにしてくれたはずです。
その後、今年度の学年団、分掌主任の紹介が行われました。

新たな学年次の始まりです。
それぞれが目標や決意をもって、気持ちを新たに、1年頑張っていきましょう。