【重要なお知らせ】
4月8日より新ホームページを運用します。

過去の記事については、以下のリンクをクリックしてください。

http://www.tottori-ikuei.jp/


部活動説明・体験会の案内 NEW
今年度の部活動説明・体験会は、9月23日(火)、27日(土)、28日(日)に実施します。
参加希望者はGoogleフォームで直接参加申込を行ってください。
【フォームでの申込締切は9月10日(水)】
(通知・チラシに記載されているQRコードを読み取ってください)

日誌

1年 地域探究入門・フィールドワーク

2025年10月22日 16時53分

10月22日(水)、1年生が地域探究入門のフィールドワークとして「道の駅ほうじょう」と「北条オートキャンプ場」に出かけました。

道の駅では、副駅長の井岡さんから事業説明や地域とのかかわりなどについてお話していただきました。取り扱い商品には地域の方の意見も取り入れられており、例えば北栄町の特産品である「ねばりっこ」を使用した、ここでしか買えない・食べられないものの開発もされているそうです。

IMG_0233

地域の農業や産業について考えるきっかけにもなるため、取り扱われている特産品や加工品にはどのようなものがあるのか考えながら施設内を見て回ります。

IMG_0245

IMG_1101

IMG_0250

IMG_1110

キッズコーナーには木製遊具があり、雨の日に遊べる場所が少ないという地域の声をもとに作られた場所だそうです。福祉分野をテーマにしている班には、このような福祉の視点も参考になります。

IMG_0249

北条オートキャンプ場では、職員の藤井さんに場内を案内していただきました。

北栄町の自然豊かさを思い切り感じることができるこの場所は、特に夏の時期には県外から利用客が多く訪れるそうです。

IMG_0258

IMG_0261

IMG_1146

このフィールドワークで見たこと・知ったこと・考えたことをもとに、引き続き調査・研究活動をしていきます。

公開授業実施中

2025年10月21日 14時01分

 本校では、10月14日(火)~27日(月)を授業公開期間とし、あらかじめ設定したテーマに添った授業づくりについて、教員同士が互いに参観し合うことで授業改善につなげています。

 本日は2限芸術(音楽)で「器楽 ギター」、3限地歴公民(時事問題理解)で「時事問題を探究する」、4限保健体育で「マット運動」の授業が公開されました。どの授業においても生徒たちが真剣に生き生きと取り組む姿が見られ、「生徒の主体的な活動が重視された授業」や「思考力・判断力・表現力の育成を目指した授業」が展開されていました。

IMG_9060

▲ 音楽では伴奏の役割を考えてギターの演奏を行いました

IMG_9082

▲時事問題理解では生徒のプレゼンテーションに教員がアドバイスし、内容を深めました

IMG_9106

▲マット運動ではどうしたら美しい前転ができるか考えて取り組みました

サマースクール「お礼を述べる会」がありました

2025年10月20日 18時04分

 夏休み期間中北栄町内で実施された「サマースクール」には、野球部を中心に16名の生徒たちのボランティア参加があり、小学生たちの夏休みの宿題の質問にやさしく答え、アドバイスなどを行いました。

   本日は北栄町教育委員会よりそのお礼状を届けていただき、本校生徒を代表して3年間サマースクールボランティアに参加した3年生の谷本さんと、野球部キャプテンの森さんが「これからもボランティア活動を続けていきたい」と話してくれました。

IMG_9044

▲ お礼状等を受け取る生徒

IMG_9054

▲ 代表生徒による一言

2・3年生対象労働講演会開催

2025年10月15日 18時53分

   2・3年生を対象とした労働講演会を10月15日(水)6,7限に本校小体育館で開催しました。この講演会は令和7年度生徒と社会がつながる教育推進事業の一環として行われ、講師として鳥取県中小企業労働相談所「みなくる」から福嶋敬氏をお招きし、学年別に講演を聞きました。3年生には労働契約や賃金のルールについてクイズを交えながら分かりやすくお話いただきました。高校卒業後就職する生徒や、進学してアルバイトを経験するであろう生徒もおり、熱心にメモを取りながら聞いていました。2年生は労働契約について社長と労働者の立場に分かれてロールプレイングをし、労働条件についてそれぞれが主張し合いました。また、正社員とアルバイトの違いについてもまとめて話していただくことで、将来の働き方についても考えるきっかけとなりました。

 ご協力いただきました「みなくる」の皆さま、ありがとうございました。

※IMG_1081

 ▲ クイズの質問に手を挙げて回答する3年生

※IMG_1100

 ▲ 社長と労働者の立場に分かれて主張し合う2年生

第34回中国高等学校新人陸上競技対校選手権大会【結果報告】

2025年10月12日 15時44分

10月11日(土)~12日(日)にヤマタスポーツパーク陸上競技場において、第34回中国高等学校新人陸上競技対校選手権大会が開催されました。本校からは選手7名と補助員の生徒が参加しました。

以下、結果をご報告します。

男子4×100mR(予選) 岩本壱芯、田中大空、植田雄大、山口僚哉 42.82

男子400m(予選) 濵本月華 51.08 倉光凛人 51.46(自己ベスト)

男子100m(予選) 植田雄大 11.15 岩本壱芯 11.08

男子4×400mR(予選) 倉光凛人、濵本月華、日原快、植田雄大 3:23.65(チームベスト)

男子200m(予選) 植田雄大 22.59

ベストを更新する選手もおり、充実した大会となりました。2年生は大会直前まで研修旅行という難しい日程の中、ベストを尽くしていたように感じます。

補助員として参加した生徒も一生懸命働いてくれました。日頃いただいているご支援のありがたさを改めて感じる機会になりました。

大会中はたくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。引き続き本校陸上競技部をよろしくお願い致します。

IMG_0011IMG_0015

IMG_0017IMG_0021

2年関西研修3日目

2025年10月10日 18時12分

2年関西研修3日目はUSJに行ってきました。無事に帰りました。

IMG_3288IMG_3283

IMG_3278IMG_2253IMG_0212IMG_0311

2年関西研修2日目

2025年10月10日 08時26分
2年研修旅行2日目が終了し、みんな元気に研修を行っています。

各類型ごとの午前の活動は

スポーツ探究類型は大阪体育大学の見学・体験でした。

社会探究類型は大学、専門学校など希望に沿った4コースに分かれての研修でした。

未来探究類型は同志社大学の見学・体験でした。

未来同志社

大阪体育

大阪体育②

午後は大阪・関西万博で研修を行いました。ホテル帰着後、おいしい夕食をいただきました。

1000001173

1000003620

未来夕食

夕食

最終日も元気に過ごし、充実した研修になったらと思います。

令和7年度 運動会

2025年10月9日 13時56分

10月3日(金)、運動会を開催しました。

天気予報では昼から雨が降ることになっており、少し早めにスタートしました。

1 開会式

開会式1開会式2選手宣誓

2 育英体操

育英体操育英体操2

3 大縄跳び

大繩とび1大縄とび2大繩とび3

4 名探偵リレー

名探偵リレー (2)名探偵リレー1名探偵リレー2

5 玉入れ

玉入れ1玉入れ2

6 学年対抗ハリケーン

ハリケーンハリケーン1ハリケーン3

7 綱引き

綱引き綱引き1綱引き2

8 クラス対抗リレー

リレー0リレー1リレー2

9 部活対抗リレー

部活対抗部活対抗1部活対抗2

10 集団行動(スポーツ探究類型)

集団行動1集団行動2集団行動3

11 閉会式

表彰

総合優勝は2年C組、2位は2年B組、3位は3年A組でした。

閉会式は雨の中となりましたが、競技の部は降ることなく無事全種目を終えることができました。

円陣を組んで気合の掛け声があったり、大きな声援が飛んだりと、それぞれが目いっぱい楽しんだ1日でした。

1年 鳥取環境大学見学研修

2025年10月9日 12時53分

10月9日(木)、1年生が鳥取環境大学で研修を行いました。

IMG_0839 IMG_0898

最初は学校の概要説明です。大学で学ぶことの意味など、1年生が進路を考えるうえで参考となるお話もしてくださいました。

IMG_0854 IMG_0860

続いて施設見学。講義室や学習室など充実した施設・設備です。外には飼育されているヤギの姿も見えました。また、「環境」大の名のとおり緑にあふれ、建物のいたるところがグリーンウォールとなっていました。

IMG_0873 IMG_0870

お昼は本校生徒も学食を利用させてもらい、希望した生徒が大学生気分を味わいながら楽しい昼食タイムを過ごしました。

IMG_0433 IMG_0435

午後の模擬授業では経営学部副学部長の竹内 由佳 准教授が「文化と消費者」をテーマに、文化が違うと捉え方も異なり、それに伴い売り方やマーケティングも変えていくことをわかりやすく教えてくださいました。アニメやテレビ番組などをもとにした教材はとても楽しく、生徒も問いかけに次々と答えていました。

IMG_0473

最後に、本校の卒業生(写真右側)を含む在校生との交流がありました。入試に面接があったことに触れ「面接は自分がこれまで何をしてきたか、これから何をしたいかをアピールする場。今からしっかり考えて」とアドバイスをしてくれました。

IMG_0888

また、サークル活動や1年生の1日のスケジュール紹介などもあり、学生生活の楽しさを知ることができました。

IMG_0492

「学ぶことは学年が上がるごとに難しくなっていくけれども、その難しさを超えていく楽しさがある」という学生の言葉が印象的でした。生徒にも、夢中になれることを見つけられる進路選択をしてほしいと思います。

2年研修旅行1日目

2025年10月8日 16時46分

2年研修旅行1日目が無事に終了し、全員ホテルに到着しました。

みんな元気です。

Image_20251008_114541_249IMG_08801000125231

スポーツ探究類型はOSAKAたこ焼きマーケット、履正社国際医療スポーツ専門学校、京セラドーム大阪に行きました。

1000001102IMG_0019IMG_0024IMG_0039

社会探究類型は神戸ハーバーランド、川崎重工業、キューピー神戸工場へ行きました。

IMG_0024IMG_0075IMG_0128

未来探究類型は鳥取大学、鳥取県庁関西本部へ行きました。

10月7日は盗難防止の日~警察ボランティア実施

2025年10月7日 09時55分

 10月7日の「盗難防止の日」に合わせ、倉吉警察署と本校野球部の警察ボランティアが合同で広報活動を行いました。自転車や家の施錠についてチラシ等を配布し、生徒たちの自主防犯意識を高めるために2(ツー)ロックを呼びかけました。朝の登校時に合わせた取り組みだったため、「おはようございます」の元気なあいさつとともに、爽やかな1日の始まりを迎えることができました。

 朝早くからお越しいただいた倉吉警察署の皆さま、ボランティア活動に参加してくれた野球部の皆さん、ありがとうございました。

※IMG_8873

▲ 自転車の2ロックを呼びかける生徒たち

※IMG_8910

▲ 倉吉警察署の方と一緒にチラシを配る生徒

大栄中学校の防災学習に参加しました

2025年10月3日 13時13分

 10月2日(木)、大栄中学校の防災教育に2年生未来探究類型理系の生徒たちが参加しました。高校生は大栄中学校の体育館で地域の赤十字奉仕団の方々とともに中学生のグループに入り、避難所設置体験ゲームを行いました。

   高校生たちはカードを配る係を担当し、中学生と一緒に相談しながらカードを配置していました。中学生からは「最初は緊張したけど、高校生と一緒にできて楽しかった。」という感想をいただきました。高校生にとっても、同じ地域で生活している中学生や地域の方々と協力でき、貴重な経験となりました。いつ起こるか分からない災害に対して、日頃から備えをしておくことや、協力できる関係づくりが大切であることを改めて感じさせていただきました。大栄中学校の皆さま、赤十字奉仕団の皆さま、ありがとうございました。

★IMG_2425

★IMG_2364

★IMG_2419

生徒会役員選挙

2025年9月26日 18時36分

9月25日(木)、生徒会役員選挙がありました。

IMG_8470

IMG_8475

生徒会長立候補者は2年の福光 蒼里さんと塩 涼太郎さんの2名です。

それぞれが学校行事や生活に関する規定について、全校生徒が楽しく過ごしやすいように変えていきたいと多くの提案をしました。

IMG_8485

IMG_8478

続いて、副会長立候補者は2年の大和田 奏瑠さんです。

自身の挑戦の一つとして立候補したその思いなどを述べました。

IMG_8494

これからの学校生活への期待を込めて、一人ひとりが投票します。

IMG_8511

IMG_8497

IMG_8499

開票の結果、会長は福光さんが当選、副会長に大和田さんが信任となりました。

副会長はもう1名必要だったため、後日、塩さんが立候補し信任されました。

新たな会長・副会長のもと、これから新生徒会が動き出します!

第68回鳥取県高等学校新人陸上競技大会【結果報告】

2025年9月21日 17時50分

9月19日(金)~9月21日(日)にヤマタスポーツパーク陸上競技場において、第68回鳥取県高等学校新人陸上競技大会が開催されました。

暑さも落ち着き、涼しい風の吹く好コンディションの中で選手は精一杯競技しました。以下8位までの入賞者をご報告します。

男子3000mSC 7位 井上裕也(1) 10:25.82

男子400m 2位 濵本月華(2) 51.05 4位 倉光凛人(2) 51.82 7位 日原快(2) 52.90

男子走幅跳 8位 岩本壱芯(2) 5m49

男子4×100mR 1位 岩本ー田中大空(2)ー植田雄大(1)ー山口僚哉(1) 42.89

男子100m 2位 岩本壱芯 11.34 4位 植田雄大 11.35

女子200m 8位 磯上結香(2) 28.17

男子200m 1位 植田雄大 22.13 7位 岩本壱芯 22.67

男子4×400mR 3位 倉光凛人ー日原快ー植田雄大ー濵本月華 3:24.89     

以上です。

4位までの選手は10月11日(土)より開催される中国新人大会に出場します。

入賞者以外にも自己ベストを更新する選手も多数ありました。夏練習の成果が出てきています。

大会中にはたくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。選手にとって大きな力となりました。

引き続き本校陸上競技部をよろしくお願いいたします。

IMG_4288IMG_4298

IMG_4309

IMG_4314

部活動説明・体験会Q&A

2025年9月7日 16時14分

お問い合わせがありました件についてお答えします。

(1)Q 昼食は必要ですか? 

   A 必要ありません。

(2)Q 体験人数が多い場合に体験できないことはありますか?  

   A 9月10日までに申し込んでいただいた方は、体験をしていただけます。ご安心ください。

(3)Q 体験の人数制限はありますか?

   A 今のところ人数制限はありません。

(4)Q 準備するものは何かありますか? 

   A  体験ができる服装・道具を持参してください。

    ※詳細は通知文でご確認ください。

(5)Q  保護者のみの参加は可能ですか?

   A 可能です。

(6)Q 特色入試の出願期間について教えていただきたいです。

   A 当日ご説明いたします。

(7)Q  県内でも入寮は可能でしょうか。

   A 当日ご説明いたします。

(8)Q 入力フォームでは23日はバレーのみとありました。23日レスリングは参加できませんか?

   A 入力フォームが間違っておりました。申し訳ありません。レスリングは23日体験可、27日説明のみです。

     入力フォームの訂正を行い、現在は23日レスリングも選べるようになっております。