【重要なお知らせ】
4月8日より新ホームページを運用します。

過去の記事については、以下のリンクをクリックしてください。

http://www.tottori-ikuei.jp/


部活動説明・体験会の案内 NEW
今年度の部活動説明・体験会は、9月23日(火)、27日(土)、28日(日)に実施します。
参加希望者はGoogleフォームで直接参加申込を行ってください。
【フォームでの申込締切は9月10日(水)】
(通知・チラシに記載されているQRコードを読み取ってください)

日誌

女子寮設置します

2025年8月30日 14時53分

女子寮A4チラシ

1年「地域探究入門」スタート

2025年8月28日 09時46分

8月27日(水)、1年生で「地域探究入門」が始まりました。

これは「総合的な探究の時間」という学習で、地域の課題解決方法や発展方法を探り、実証・検証していく活動です。本格的な活動は2年次に行うため、1年生では基本を学ぶ「入門編」としています。

6限オリエンテーションの後、7限は講演会を行いました。

講師として北栄町役場 観光交流課から課長:永田裕一さんをお招きし、北栄町の概要と観光についてお話していただきました。

 IMG_2161 IMG_2158

最初に、資料として“北栄 見聞楽”が配布され、町の魅力がたくさん詰まったこの冊子をもとに環境・歴史・特産品などの説明をしていただきました。

 パンフレット表紙  IMG_1259

また、観光については「青山剛昌ふるさと館」を中心に、地域を巻き込んだ取り組みなどについてもお話しされました。謝辞では1年C組 市橋仁愛さんが「青山剛昌ふるさと館が新しく生まれ変わることを知り、ぜひ行ってみたいと思いしました。今日聞いたお話を、これからの活動に生かします」と、今後の活動に向けての意欲を述べました。

 IMG_1268

次回の活動は9月10日。

テーマ決定に向けた「問い」を立てるために、班で話し合い活動を行います。

この活動を通して、自己の在り方について考えを深めてほしいと思います。

大学入学共通テストのWeb出願準備をしました

2025年8月27日 18時28分

 8月27日(水)6限の3年生進路探究の時間に、大学入学共通テストのWeb出願に向けての準備を行いました。昨年までは紙にボールペンで記入した願書を郵送していましたが、今年度から全てインターネット上で登録する方式に移行しました。出願スケジュールは以下のとおりです。

① マイページ登録(8月27日)

② 出願内容の登録(9月17日)※ 全国的には9月16日(火)~10月3日(金)

③ 検定料の支払い(9月17日~23日)12,000円~18,300円

④ 出願内容の確認(10月10日~17日)

⑤ 受験票の取得    (12月10日~)

⑥ 共通テスト受験(1月17・18日) 

期限を過ぎると願書が受け付けられなくなりますので、期限内の入力・振り込みにご協力ください。

説明会3

生徒はクロームブック持参で参加

説明会4

共通テスト出願サイト

2学期 始業式

2025年8月22日 10時04分

8月22日(金)、本日から2学期スタートです。

校長先生が出張で不在のため、始業式では教頭先生が2学期に向ける思いを代読されました。その中には前向きでお互いを大事にする空気が広がれば学校もいい雰囲気になる、良い集団を作ろう」という話があり、中だるみしやすいと言われる2学期に気持ちを引き締めてほしいというメッセージが込められていました。

IMG_8340 

IMG_8339

2学期は、生徒の学習意欲や人間関係における配慮もゆるみがちです。

気持ちを切り替えて、新たなスタートを切りましょう。

同窓会総会を開催しました。

2025年8月21日 11時39分

 8月11日(月)ホテルセントパレス倉吉にて、夏恒例の総会を72名の出席で開催しました。昨年11月に、「鳥取中央育英高校を応援する会」が設立され、会長の佐伯健二氏より「"地域を支える人材は、地域の高校から"を合言葉に、母校が継続的に発展していくように応援する。」との趣旨説明があり、その後の講演会では、平成8年卒、根鈴啓一さんよりデジタルを駆使した具体的な活動計画が示されました。続く懇親会では、育英を応援するための様々なアイデアが飛び出し大いに盛り上がりました。

会長校長

議長講演会

集合写真

北栄ディスタンスチャレンジ開催(岡本直己さん来校)

2025年8月21日 08時16分

8月20日(水)に鳥取中央育英グラウンドで第4回北栄ディスタンスチャレンジが開催されました。これは地域スポーツクラブである北栄ランニングクラブが主催する記録会で本校陸上競技部の生徒も参加しました。

今回は、北栄町高校魅力化サポーターである岡本直己さんにお越しいただき、一緒に走っていただきました。

生徒たちはプロフェッショナルの走りに触れ、とても良い時間となりました。岡本さんと一緒に走ることで自己新記録が出た生徒もいました。

岡本さん、ありがとうございました。

IMG_4208

陸上競技部 長距離ブロック鉢伏合宿

2025年8月9日 17時13分

8月5日(火)から兵庫県養父市の鉢伏高原にて合同強化合宿が行われています。本校陸上競技部は4泊5日の日程で9日(土)まで参加しました。

全国各地から高校生が集まり自分・チームの成長を目指して厳しい練習に励みました。他校の先生方からたくさんのご助言をいただき、生徒たちはとても有意義な時間を過ごすことができました。

秋シーズンに向けてこの合宿の経験を生かしてさらに頑張ります。

引き続き本校陸上競技部をどうぞよろしくお願い致します。

IMG_2323IMG_2328

IMG_2334IMG_2342

「でかける体験入学~トットリ・ハイスクール・アドベンチャー」参加しました

2025年8月6日 17時07分

 8月6日(水)、鳥取県立高校の生徒が自分たちの高校の魅力や特色をPRするイベント「でかける体験入学~トットリ・ハイスクール・アドベンチャー」がイオンモール日吉津で行われ、本校生徒5名が参加しました。県中部と西部地区の高校12校から約70名の生徒が参加し、イベント会場は多くの参加者でにぎわいました。各高校の生徒たちはステージ上で学校の魅力をアピールした他、設置されたブースで学校説明などを行いました。進学を控えた中学生やその家族以外にも、スタンプラリーに参加した小学生なども説明に聞き入ってくれました。

 明日8月7日(木)は県中部と東部の12校が参加し、イオンモール鳥取北で同様のイベントが開催されます。本校は明日も参加する予定です。中学3年生に限らず、これからの将来の進路を具体的にイメージしたい1・2年生にもお勧めのイベントです。ぜひご参加ください。

IMG_2014

▲ イベントに参加してくれた5名の生徒たち

IMG_2046

▲本校のブースでわかりやすく説明する生徒たち

夏休みボランティア活動報告

2025年7月31日 19時21分

 北栄町内児童の学習習慣定着を目的とした「サマースクール」が、7月28日(月)から1週間実施されました。本校では、野球部を中心とした16名の生徒たちが7月30日(水)、31日(木)の2日間、小学生の質問にやさしく答え、アドバイスなどを行いました。

 また、7月31日(木)に北栄町中央公民館で開催された「スマホよろず相談所」には、高校生ボランティアとして6名の生徒が参加しました。地域の方々のスマートフォンに関する質問に応じたり、北栄町の情報配信アプリのインストールをお手伝いし、参加者の皆さんから「ありがとう」と温かい言葉をいただきました。

 ボランティアに参加してくれた高校生たちは皆いい表情をしており、活動をとおして地域の方々と出会い、ふれあうことで自らの生き方や在り方についても考えてくれたのではないかと思っています。

IMG_1949

▲ サマースクール① お姉さん先生

IMG_1967

▲ サマースクール② お兄さん先生

IMG_1970

▲ サマースクール③ お兄さん先生

IMG_1980

▲ スマホよろず相談所①

名称未設定のデザイン

▲ スマホよろず相談所②

オープンハイスクール(2日目)開催しました!

2025年7月29日 12時30分

 7月29日(火)オープンハイスクール2日目も暑い中、多くの中学生の皆さんに参加いただきありがとうございました。

一部ですが部活動体験・見学の様子を写真にて紹介します。

サッカー

▲ サッカー部

ソフトボール

▲ ソフトボール部

バドミントン

▲ バドミントン部

音楽

▲ 音楽部

書道

▲ 書道部

大栄中学校駅伝部×育英陸上部 合同練習

2025年7月29日 09時37分

7月28日(月)、29日(火)の2日間、大栄中学校駅伝部と育英高校陸上部の合同練習をおこないました。

大栄中学校さんから声をかけていただき、一緒に練習させていただきました。

中学生を引っ張る姿、声を出す姿、走りながら励ます姿など高校生の頼もしい姿を見ることができ、うれしく思いました。

大栄中学校駅伝部の皆さんの元気に刺激を受けることができました。ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

IMG_4131IMG_4128

IMG_4132IMG_4133

オープンハイスクール(1日目)開催しました

2025年7月28日 16時43分

 7月28日(月)オープンハイスクール(1日目)が行われ、中学生とその保護者さん合わせて132名の参加がありました。

 多目的室で生徒会執行部の生徒による学校紹介等がされた後、書道パフォーマンスの見学や模擬授業の体験、校内見学を行いました。その後、希望者は部活動を見学・体験し解散となりました。

 明日も同様の日程でオープンハイスクール(2日目)を開催します。本日は猛暑の中、多くの皆さまに参加していただきありがとうございました。また、ボランティアで受付や校舎案内、部活動体験などを手伝ってくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。

IMG_3106

▲全体会での学校紹介の様子

IMG_7988 

▲暑い中受付ボランティアを行う本校生徒

IMG_8013

▲大体育館で行われた書道パフォーマンス

IMG_8039

▲熱心に模擬授業を受ける参加者の皆さん

IMG_8107

▲陸上部の部活動体験の様子

表彰式・壮行会・1学期終業式

2025年7月18日 16時00分

7月18日(金)、表彰式・壮行会・1学期終業式を行いました。

表彰式では各部の対象者が起立し、代表者・受賞者が賞状を受け取りました。

IMG_7945

IMG_7937

【団体】

・令和7年度天皇・皇后杯全日本バレーボール選手権大会鳥取ラウンド 

 優勝 男子バレー部

・第79回国民スポーツ中国ブロック大会 ビーチバレー男子 少年男子 

 第1位 御古 大馳・徳山 天

・第73回中国高等学校選手権水泳競技大会 水球競技の部

 第3位 水球部

【個人】

・令和7年度鳥取県高等学校総合体育大会 レスリング個人対抗戦 グレゴローマンスタイル

 第1位 堀本 泰治

・第64回中国高等学校レスリング選手権大会 個人対抗戦 男子

 第3位 堀本 泰治

第64回中国高等学校レスリング選手権大会 個人対抗戦 女子

 第3位 梅谷 沙也夏

・令和7年度国民スポーツ大会鳥取県代表選手選考大会 スポーツクライミング

 少年女子 第1位 福光 蒼里

・中国地区ユース選手権2025 ボルダー競技 U-19 女子

 第3位 福光 蒼里

・第72回鳥取県高等学校総合音楽会 独奏・独唱打楽器デュエットの部

 優良賞 竹内 奈南海

続いて、壮行会ではインターハイに出場する男子バレー部代表の御古 大馳さんと、水球部代表の浜 大翔さん、レスリング男子個人戦に出場する堀本 泰治さんが大会に向けての抱負を語りました。

IMG_7959IMG_7965

1学期終業式では校長先生が“三方良し”の言葉から、「地域社会の中で生活していることを意識し、日ごろの自分たちの生活を振り返ってほしい」「輝いて、二学期登校してきてください」とお話しされました。

IMG_7972

来週は課外授業もあります。

勉強に、部活動に、ボランティアに、有意義な夏休みを過ごしましょう。

2年生 性教育講演会開催しました

2025年7月18日 11時48分

 7月17日(木)2,3限に2年生を対象とした性教育講演会が行われました。3名の助産師の方々を講師としてお招きし、正しい性の知識と行動についてお話いただくとともに命の大切さや尊さについて講演いただきました。

 生徒たちは休憩時間に新生児の人形を抱っこする体験をさせてもらいましたが、ぎこちないながらもやわらかい表情でやさしく人形を抱っこしている姿が印象的でした。

 講演のお話にもありましたが、生徒のみなさんが生まれてきたことは奇跡の連続です。自分の体や心を大切にして夏休みも元気に過ごしてくれることを願っています。

 IMG_7883

 ▲講演会の様子

 IMG_7914 IMG_7927

 ▲ 笑顔で人形を抱っこする生徒たち

由良宿前川土手の草寄せボランティア参加

2025年7月14日 10時15分

 7月12日(土)に行われた由良宿前川土手の草寄せボランティアに本校1年生3名が参加しました。土手の斜面で熊手を使い、既に刈ってある草を集めるボランティアでした。「さすが高校生は力があるなぁ」「9月も参加して欲しいなぁ」と話しかけていただきながら、地域のボランティアの方々と交流を深めました。

 部活動の休みを使って参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

   IMG_0007

   ▲ 刈ってある草を熊手を使って上手に集めています

   IMG_0002

   ▲ 土手の斜面で気を付けながら作業をしました