2年生 1年生をいきものランドに招待しました!
2023年6月27日 12時42分2年生が1年生をいきものランドに招待しました!
2年生は調べたことを1年生に丁寧に説明していました。
2年生が1年生をいきものランドに招待しました!
2年生は調べたことを1年生に丁寧に説明していました。
4年生が国土交通省が実施する千代川の水生生物の調査に参加しました!
千代川にはどんな水生生物が住んでいるのか調べました。
6月16日(金)に、うきうきフレンズ(1年生と6年生が一緒に大プールに入る水泳学習)を行いました。
1年生にとっては、初めての小学校の大プールです。
はじめは怖がっていた1年生もいましたが、6年生の声かけにより、全員が大プールに入りました。
プールの中では、「洗濯機」(全員で歩きながら大きな渦をつくる遊び)をしました。
6年生が1年生をおんぶし、1年生が怖がらないように優しく声をかけながら交流できました。
先週計画をしたクラブ活動が始まりました。
イラストクラブ お世話になった校舎に感謝の絵をかいています。
生け花クラブ 今年も奥本先生にお世話になります
理科実験クラブ 紫キャベツの色水づくり
小物づくりクラブ フェルトでコースターづくり
室内遊びクラブ オセロゲーム
パソコンクラブ 自己紹介シートづくり
アウトドアスポーツクラブとインドアホッケークラブの様子は次回お伝えしたいと思います。
6月16日は、5年生の給食時間に清水さんが来てくださいました。
100歳以上の高齢者の方に関するクイズを出してくださいました。
日本全国で100歳以上の方は何人でしょう。男性何人、女性何人でしょう。都道府県ランキングで、10万人当たりの100歳以上の方の人数は鳥取県は何位でしょう。100歳以上の方が毎日食べるものトップ15は何。毎日飲むものトップ5は何。
どれも興味深いものでした。答えは5年生に聞いてみるといいですね。
6月14日(水)5校時は、4年生の話し合い活動の時間でした。
7月に体験入学に来る友達に郡家東小学校を紹介するための話し合いでした。友達は、カナダからやってきます。そのことも踏まえて、何をどのようにしたらよいか一生懸命みんなで考えました。
スタンプラリーをしながら紹介することになりましたが、4年生ならではの工夫が盛り込まれたものになりそうです。本番は7月10日です。みんなで生み出したスタンプラリーをみんなで楽しみながらやり抜く姿が浮かんできます。
5年生が調理実習を行いました。
5年生にとってははじめての調理実習です。
ゆで野菜とドレッシングを作りました。
今日はことばのたねまきさんによる読み語りがありました。
3、4年生と東雲学級の1・2年生に読み語りをしていただきました。
ありがとうございます!
今日は火災を想定した防災訓練を行いました。
煙を吸わないよう、口をマスクやハンカチで覆って、
静かに落ち着いて避難することができました。
今回は八頭消防署の方にご協力いただき、煙体験をさせていただきました。
煙が充満して視界不良の中でどのように避難したらよいか実際に体験しました。
校庭に建設中の仮設校舎の工事の様子です。
奥に見えるのが階段です。
完成に向けて工事が進んでいます。