6年生総合 郡家駅の駅長様からお話を聞きました!
2023年2月24日 17時45分郡家駅長の吉本様から「JR西日本って、どんな会社?」というテーマで6年生の子供たちにお話をしていただきました。JR西日本は新潟県上越市から福岡県博多市までの路線で全長4903.1kmだそうです。管理下の駅は1174駅で、全車両6494両の運行を管理、現在は22715人が働いているということです。業務内容も多岐にわたり、JR西日本でお仕事をされている皆様によって世界一安全で正確な運行が可能になっているのですね。
【主な業務内容の紹介】
・駅営業(乗車券の発売と改札、放送と案内、お客様の介助、遺失物の管理、他)
・駅輸送(輸送指令との連携、信号とポイント操作、列車出発の合図、他)
・輸送指令(駅の信号操作、遅れ列車の対応、お客様への情報提供、他)
・車掌(列車のドア開閉、車内放送と列車内の巡回、乗車券の発売と変更、運転士との連携協力、緊急時の安全点検、他)
・運転士(列車の運転、出発前の点検、故障の応急処置、緊急時の安全確保)
・車両(日々の点検整備、故障の修理、他)
・電気(踏切と信号機の点検整備、架線の点検整備、他)
・保線(線路の点検整備、レールの交換、他)
本当に多種多様な業務によって、安全正確な運行が維持できているのですね。
ありがとうございます。JR西日本の皆様に感謝申し上げます。